10年程前に購入した

マウスコンピューターのCore2 Duo機

HDDが呻きだしたのでSSDに装換しており

立ち上がり速度は不満なし

しかしWin7からWin10にする時に

32ビットで行ったためメモリ8メガが認識せず4メガのまま。

 

64ビットに無償で変えれますがソフト等のお引越しの手間と

セルフシャットダウンをちょいちょいやらかし始めたので

期が変わる前にPC買い替えました。

 

もちろんお安いBTO品

今回は DELL

  • 第9世代 インテル® Core™ i5 9400
  • Windows 10 Home 64ビット 日本語
  • 8GB, 8Gx1, DDR4, 2666MHz
  • 256GB M.2 SATA SSD (ブート) + 1TB 7200RPM SATA 6Gb/s

即納品で 56k円

 

回復ドライブ用メモリ 32G 

旧いモニタを使うので HDMI-DVIケーブル

で 2K円程

 

HP・Lenovoも検討し小生の使用範囲からすれば

もっと安価に購入できるのですが

即納品がなく、リードタイムが4Week程らしいのでやめました。

 

性能UPでの使い勝手ですが   

 

正直差がわかりません。。。。

 

そんなレベルでの使用環境なのでしょう。

まあ、いつ壊れるかの不安解消だけでも十分満足です。

 

ほな!