先週は 犬山ハーフマラソンに向けて 減煙🚭活動

20本/日 → 10本/日 を何とか維持

 

土曜に 自走で 名城公園 まで 約8㎞

 ⇒ 何気に 呼吸が楽かもです(^∇^)

 

名城公園に到着で 一服(-。-)y-゜゜゜

 ⇒ 公園周回し始めますと   アカン。。。キツイですわ(ノ_・。)

 

タバコの影響は、人によってまちまちみたいですが、小生は 大 のようです。

 

今回を機に クライマー村山氏 1本/日 迄とはいきませんが

5本/日程度までは節制して 

犬山ハーフ → ヒルクライムシーズン へと流れを作っていければです。

 

今期は 最後まで踏み切れる達成感を味わってみたいです!!

 

 

2018 Newアイテムは

固定資産税&ローンの支払いで散財はできませんが、

今シーズンのモチベーション維持の為に 、

( って、年末以来乗っていませんが(;^_^A  )

 

 : 120mmステム

やまめ乗りで腰に優しくなるでしょうか??

現行100mm → 120mm ちょっと長すぎたかもです。。。

 

 

 : チェーン 新調

アルテ→デュラ数回と使ってましたが差が分らずで 105 

デュラ:アルテ:105 比較で

・ ある実験下での1mmの伸び時間は 下記らしい

 Connex - the new ultimate chain wear test

 

 ℎ 87 : 70 : 67   = 比 100 : 80 : 77 ( - : 100 : 96) 

・ amazon 価格は

 @ 3870 : 2942 : 2280 @ = 比 100 : 76 : 59 ( - : 100 : 78)

・時間毎単価

 @44 : @42 : @34

☆ 伸び時間毎単価のコスパだけで見ると 105 が優秀

  伸び以外の性能面で違いがあるのでしょうが気付かない小生には105があってるのかも。

 

 : デカプーリー

TNIスピードプーリー 11-15 を持ってますが、 15-15を試してみたくて・・・

 本当はRIDEAの18-18にしたいのですがお高い。。。

 取り付けて気付いたのはハンガーがごっつい曲がってました。ホイールに当たる。。。

 ゲージが長いのでハンガー歪みがよく分かります。

 wiggleで手配しようも在庫切れなので

 とりあえずディレイラー取り付け穴に6角突っ込んで

 スプロケとプーリーが水平・垂直になるようにグイグイ 

 変速調整も以前より安易になりました。 

 倒した記憶もありませんが歪むものなのですね。

 

お椀ギヤ


36tのROTOR-QXLでシーズン通す予定なので超クロス(22・24・25・26・27・28)なものを準備

22・24・25が中央側にあるのでチェーンライン緩く、スムーズなのかも。。。も期待して。

菰野・伊吹・おんたけ・乗鞍 の年4回使用予定なので償却率はすこぶる悪いですね。。。

モリブデンでコーティング

アルミでピカピカなのが如何にもで恥ずかしいの隠しと

摩耗低減&変速性能の多少UPになればなと。

 

ほな!!