こんにちは、株式会社アイビア代表の杉浦です。


僕は毎朝ブログを書いているのですが、アメブロの管理画面に入った時、ふと広告が気になりました。

広告をクリックする事はめったにありませんが、とても便利な商品だったのでクリックしたんです。

そしたら、その商品ではなく、そのネットショップのトップページに飛んで行きました。



名前は出しませんが、大手のネットショップで、商品数は何千点もあるようなサイトです。

僕が見たいと思った商品は、いったい何処にあるんだろう・・・

一応、少し探したのですが時間の無駄と判断してサイトを閉じました。



せっかく広告をだして、僕という興味を持った人が反応してサイトまで来てくれたのに、お客様にイライラさせただけで帰らせてしまったのです。

広告の出稿設定のミスなのか、意図的なのかわかりませんが、サイトの訪問者にストレスを与えてはいけません。



これは笑い事ではなく、多くの人がよくやりがちなミスです。

例えば、ブログであなたのサービスの紹介をして、詳細はホームぺージを見て下さい、と書きホームぺージのトップページをリンクしてしまうのです。

リンクしなくてはいけないのは、サービスの内容が書かれた詳細ページです。



そして、リンクさせるときは、どのぺージにリンクをしているのかわかるようにしてあげる事は、検索エンジン対策としても有効です。

悪い例として、詳細はこちら→、と書いてこの★マークにリンクをつけているようなパターンです。

★マークにリンクをしても、どこに飛んで行くのか全くわかりません。



よい例としては、弊社のホームぺージはこちらです、と書いて、弊社のホームぺージはこちらです、と言う文字にリンクをつける事です。

他には、弊社のサービス内容の詳細はこちらです、とか、メルマガの詳細はこちらです、と言う感じです。



ただ僕の場合、誰かを紹介する時は、あえてその「誰」をわからないようにリンクを付ける事があります。

本当は、こちらが山田花子さんのブログです、と書いてリンクをするのが正しいのですが、最初から答えを見せてしまうとクリックされない可能性があるからです。



沢山の方に、山田花子さんのブログを見てほしいと言うのが目的なので、あえてわかりにくく書きます。

この場合、3ヵ月で売上が2倍になったクライアント様はこちらです、とか、こちらが売れるメニュー記事の書き方見本です、みたいに読んでみたいと思わせるリンクをつけます。



これは検索エンジンを意識していませんので、こうしたリンクの付け方をしますが、あなたが自分のホームぺージなどに誘導する時は、ちゃんとわかるようにリンクを付けて下さい。



最後に正しいリンクの付け方をご紹介して終わります(笑)

弊社が運営している月々無料のメルマガスタンドはこちらです!



最後までお付き合いありがとうございました。

株式会社アイビア 代表取締役 杉浦央晃

株式会社アイビア
■ホームぺージ無料相談
ホームぺージに関する90分間の無料相談はこちら
■気軽にお問い合わせ下さい!
コンサルティング一覧はこちら
■無料メール講座
無料で勉強したい人はこちら
■株式会社アイビア
株式会社アイビアのホームページはこちら
■フォローは相手に知らせる設定でね
フォローもお待ちしています!