え!もう1週間経ったのですか??
華の金曜日なんてblogで書いたのが、
あまりに最近過ぎて…。
まだ仕事中…。
飲みに外に出ようか迷い中の、
新入社員だいきです
そう、最近続々と衣装のサンプルが上がり始めてきました。
そんなスーパー繁忙期ですが、
ここで『ヤートセ秋田祭』のことを♪
2.ヤートセらしさ
1)会場について
私、通町第1会場にいて1つビックリしたんですが、
チームさん1つの会場で全部見れないんですね…。汗
ちょっと期待していたチームさんが見れませんでした…泣
とは言うものの、会場自体は、歩道も道路も広く、見やすい!!
街路樹的なものもなく非常にあっさりした直線ですので、
お客さん、チームさんにとっても嬉しいことだと思います。
出店も点在しているわけでなく要所にあるので、
立ち止まったお客さん等で、詰まったり、ぶつかったり等は、
なかったようにみえます。
ただちょっとお客さんが少ないような印象も正直ありました。汗
2)札幌風も、高知風も
完全にどちらかに偏って、
一方が物珍しいチームさんになってしまうイベントが多々ありますが、
凄くバランスが取れた感じになっておりました。
それぞれの良さを観れるのは私にとっては素敵だな~と♪
札幌にも、高知にも行きたくなっちゃう!
こうなると…東北らしいYOSAKOIってないですよね…。汗
3)キッズが強い
秋田って子どものチームさんが印象的なところがあります。
勉強も確かレベル高いって聞いてます。(凄いな)
で、ですね、重要なのはですね。
自然に浸透しているっていうことですよ。
学校単位でやっているところも多いようで、
コアな印象を持つ人も少なくないよさこいを、
自然に活動することで、
もしかしたら、将来ヤートセは今以上に、
彼らが盛り上げてくれるのではないかと、
高知で自然に踊っている子供たち、大人たちを見て、
ふと思ったりしました。
この日ばかりは、どこか県外で社会人をやっている大人になっても、
ヤートセ秋田祭に踊りに帰ってくる!
むちゃくちゃ長いスパンですが、
私はそうなることを期待していたりします♪
4)審査について
審査…正直影が薄い印象です。
あまりガツガツしていないというか、
お客さんの中での知名度が低いというか…。
もうちょっと会場全体で、審査していることがわかるような、
ちょっとした緊張感見たいなものが感じられると、
1位を一緒にお客さんもお祝いできるような気がします。
ひょっとしたら、派手にしないっていうのは意図なのかもしれませんが。
…この辺にしておきましょう。笑
今日はこの辺で!!
明日休みでもないのに、
飲むことにしました!(このblogを書いているうちに決めました)
それでは皆様、
よい週末を!!
あ!!今週の日曜日に開催されます『奥州前沢よさこいFesta』、
私たちも出店致しますので、
是非遊びに来てくださいね!!
もちろん「Mr.よさこい」取材もさせていただきます。
なかなか全チーム回れるわけではありません、
「我こそは!!」と、ご協力いただける方は、
是非当日お声かけください。
(「我こそは」=チームの推薦あってこそです。汗)
祭り、踊り用品/
オリジナルYOSAKOI衣装/旗の専門店
(株)イワブチ本店
〒023-0811
岩手県奥州市水沢区寺小路1番地(アーケード街)
TEL0197-24-1230
FAX0197-24-1238
HP:http://www.iwabuchi-honten.com/
(New)
http://ameblo.jp/iut
(ブログです)
http://iwabuchi.blog10.fc2.com/
(写真メインのブログです)
営業時間:あさ9:45~よる7:00まで
定休日:水曜日