第14回(2011)みちのくYOSAKOIまつり Ⅱ | よさこい日和~イワブチ本店~

よさこい日和~イワブチ本店~

イワブチ本店による「よさこい」に関する情報から、
仕事のことやら、プライベートまで、
日記として活用しております♪
写真メインのブログ『イワブチの目』【http://iwabuchi.blog10.fc2.com/】
イワブチHP【http://www.iwabuchi-honten.com/】

どーも。


水曜定休に更新…。

切ないですね。


仕事に真面目?!

いやいや、暇を持て余す神々…、

あ、いや。新入社員だいきです汗


さて進めましょう!


1.第14回(2011) みちのくYOSAKOIまつりを見て


実際…このイベントに関してはあまり集中して見れないんですよね。

弊社イワブチ本店が出店していることもあり、

写真撮るのもそうですし、

店の雰囲気の調整を見て、商品のレイアウトを考えたり…。

ただ、お客様はもちろん、知り合いに再開でき、

元気に挨拶に来ていただけたり…と、

miekoも、yutakaもとても感動し、喜んでいました♪


1)強い復興祈念への想いが形に

黙とうから開会された本イベントですが、

最後まで「東日本大震災」と「YOSAKOI」を、

切り離すことなく徹底して進行されたような印象を持ちました。

正直、遠方でも似た形式のイベントに触れてきたところがあり、

違和感を感じることも少なくなかったのですが、

実際、悲劇を体験した皆様の元気「そう」な姿を見て、

演舞を観て、今まで感じたことのない気持ちになりました。

将来の希望は霞んで、

今後の生活に具体的な展望が見えない方々もいたかと思います。

現在のそのような境遇さえ払拭しようとした演舞には、

私自身、やっぱり「よさこい」というものがあってよかった!

そしてそれが観れてよかったと感動しました。

開催にあたり、大変なご苦労が事務局様にもあったことが、

開会の言葉や、様々な挨拶から予想できました。

「今年もやってくれという言葉に、悩みましたが…」

という言葉の裏には、

無視しきれない反対の言葉もあったのではないでしょうか。


何がともあれ、

多くの人たちに勇気と、

この悲劇を忘れることなく、

かつ前進していくことの大切さ、

苦しい時こそ「笑顔」の大切さ、

沢山のことを感じさせもらうことができ、

復興への強い想いが感じられました。


2)通常通りとはいかない

「復興!」という言葉が多く使われた本イベントですが、

東日本大震災後は、沢山のイベントが自粛したり、

中止を望む声が上がりました。

それぞれが様々なことを考慮した結果であり、

当然の結果だと思います。


本イベントでも、

コンテスト(審査)は中止されました。


参加されるのも悩まれたチームさんもいる中で…。

ということでしょうか。

演舞できることを純粋に楽しむということを大切にされたのでは、

と、勝手ながら推測します。


来年の動向が気になるところでもあります。



3)4つの視点から

さて、4つの視点から本イベントを見てみたいと思います。

その4つの視点とは、

「一般のお客さん的視点」

パンフレットでかい!!と、言っている声をよく聞きました。笑

また、もっと飲食店の業者が入ると思っていたらしく、

あるいは7月の六魂祭をイメージされていたのか、

案外バリエーションが少ないと聞きます。

その場所はステージで場所を大きく取られますので仕方ないのですが…。

座るスペースが大きくない、立って観れるところが少ないため、

一度席を立つのに勇気がいりました。汗


「よさカメさん的視点」
よさこい日和
ステージもそうですが、2日目のパレード形式も含め、

撮り辛い…。これは私も感じたことではあります。笑

イベントに参加できなかった人のために、

様子を伝える手段であるカメラですから(もちろん個人的趣味の方も多そうですが…)、

もっともっと写真が撮りやすい場所としての個性があってもいいかもしれませんね。

思うように写真が撮れずイライラしている人とかいて若干空気が怖かったです。笑


「演舞している皆さん視点」

なんとなく遠方の方の参加に助けられている気がします。

同じ岩手県民である観光されていた方は、

「なんだよ~岩手からの参加が少ないじゃー」

と、残念がられていましたが、

今回されているチームの皆さんは再会できて喜んでいる方々が、

多く目立ちました。

参加してよかった!!と、興奮されている姿に、

いい祭りですよね♪と、いう思いになれました。


「業者である私の視点」

同業が目立つ目立つ…。笑

私たちも頑張らなきゃな♪

と思いました。笑

ここらは別にまた枠をとって、

お話しする機会を取ろうと思います。笑

(話長くなりそうなので…笑)


さて、今日はこの辺で。


さ、休みも短くなったので…。

これから何しようかな~♪


お疲れ様です。


皆さんも今週もあと少し!!

張り切っていきましょう!!