愛され選ばれるイメージアップ大阪セミナー | イメージコンサルタント南青山

イメージコンサルタント南青山

あなたは美しき個性。輝きも答えも、あなたの中にあります。パーソナルカラー、骨格診断、顔骨格デザイン分析(R)、顔印象9分類、ファッションタイプ分析、好印象な立居振舞・表情アドバイスで、あなたの個性を輝きに変換しバランス美人になるサポートを致します♪

 
こんにちは!
 
あなたがバランス美人になるイメージコンサルタント
 
美的イメージアップ塾・イメージコンサルタント
 
高木千恵です。
 
 
大阪セミナーから1か月が経ってしまったあせる
 
遅ればせながらですが、内容と様子をアップいたしますね。
 
 
{83E4E188-8DF8-4E5E-810A-5621F2FF1F02}
 


今回のセミナーは、ICA関西さまにお声掛けいただきました。

 

大好きな大阪で

愛され選ばれる!第一印象を輝かせる着こなしイメージアップセミナー

をいたしました。

 

 

 

{97C99FF4-D107-4D33-AE3F-9052DAC3239A}
 
会場は、畏れ多くも
 
大阪城が美しく見渡せるビルの26階でした。
 
 
{CDD50EEC-C05E-4E37-AC6A-434FB53A0DCC}
 
 

 

 

{F7687158-A1C1-4985-8FD3-320B0B14C295}
 
インテリアコーディネーターをなさっておられる方が40名ほど
 
集まってくださいました。
 
 
お仕事に繋げたり、リピーターになっていただくには
 
先ずは第一印象が大切ですものね。
 
 
そして、信頼感親近感がキーワードになります。
 
 
ですので、色と形で信頼感と親近感を持たれる着こなし
 
をレクチャーさせていただきました。
 
内容をザックリ申しますと・・・
 

 色の印象

色の印象って、人に与える印象としては、とても大切なんです。
 

色相(赤とか青とか色の種類)は勿論ですが
ビジネスシーンですと、取り入れやすい色相も限られてきます。

 

ですので、同じ色相でも、明度と彩度をコントロールし

与える印象、メリット・デメリットについてお伝えしました。

 

 明度が高い 

・人によっては健康的に明るく見えます。

・人によっては、ぼやけた印象になります。

 

 明度が低い 

・落ち着いた印象の一方、暗い印象を持たれやすい

 

 彩度が強い 

・華やかで元気な印象の一方、落ち着きがない印象を持たれやすい。 

 

 彩度が弱い 

・落ち着いた印象の一方、暗い印象を持たれやすい

 

 

 デザインの印象

主に、柄とジャケット、ネックライン、アクセサリー、ネクタイデザインについてお話ししました。

 

 直線的 

シャープで信頼感を感じさせる一方、

機械的で冷たい印象も持たれがちです。

 

 曲線的 

柔らかく親近感を持たれやすい反面

のんびりとした印象で、信頼感を持たれにくい場合があります。 

 

 

 信頼感と親近感を感じるデザイン 

今回のセミナーは、個人で事業をなさっている方

会社に属してお仕事をなさっている方向けでしたので

お仕事に繋げるためには、信頼感と親近感を感じて頂くことが大切になります。

 

{480947F0-484B-45FE-A4E6-2CC6B895E7C5}

 

 

体型・身長は勿論、お顔の形もフェイスパーツの形も様々です。

色、直線的・曲線的を上手く取り入れ信頼感と親近感を感じて頂けるよう

お一人お一人ワンポイントアドバイスをいたしました。
 

 

 

どのような事にも共通し言えると思いますが

○○な一方、△△である

ですよね。

 

1つの物・事でも、良い印象がある反面

そうでない印象も持ち合わせる。

 

色や形の印象も、そうなんですよね。

 

人によってもTPOによっても

色・デザインのコントロールの仕方は変わってきます。

 

ですので、

・まず自分は、どういう色・デザインで、どういう印象になるか?を知ったうえで

・どういうシーンで、どう見せたいか?

を念頭に、選ぶと良いですよ。

 

◆関連記事

やじるし信頼感を感じさせる着こなしのポイント

 

 

 

 

 

セミナーの後、懇親会だったのですが

 

ちょっとした嬉しいアクシデントがあったの♪

 

その様子は、後日、アップしますね。

 

 

 

 

 

 

Information
 バランス美人になるメールレッスン

ご登録はコチラ・・・☆
 
アラフォー以上の女性が輝き、バランス美人になるヒント
パーソナルカラー、骨格・ライン・顔型・フェイスパーツ分析、
好印象な立居振舞・表情・話法のエッセンスを詰め込んで
お届けしています(^^)/