自分が苦手って感じるなら
選ば無ければ良いだけの話なんだけど
自分では好きでよく着ていた色なのに
家族から不評だったり
パーソナルカラー診断を受けて
「この色は似あいません」と言われてしまったり・・・
好きなのに、気に入っているのに
こんな一言で諦めるのは
なんだか残念ですよね。
色は、苦手かもしれないけれど
デザインが、ものすごく気に入っている♡
なんて事もありますしね。
今日は、苦手な色を味方につける方法をお話しします。
苦手を味方にするスタートって何でしょう?
それは・・・
まず、自分を知る事
そう。まず
・自分の現状
・自分が、どうありたいか?
・どういう印象を持たれたいか?
を知ることがスタートだと思っています。
このお客様、Mさんは、
【現状】
・パーソナルカラーのタイプはオータム。
オータムの中でも強いトーンがお似合いになります。
【どうありたい?持たれたい印象】
講師をしていらっしゃるので
信頼感・親近感を感じてもらいたいそうです。
ここを前提に・・・
色の印象だけで言うと、
・黄味の色
・強いトーン
・コントラストも強く
が本来お似合いになります。
ですので、ライトトーンなど薄目の色を
トップスやスカーフなどに選ぶと
少しボンヤリしてしまう。。。
Mさんの持たれたい印象(信頼感)からは離れてしまうんです。
お顔周りに似合う色を
Mさんは、イエローゴールドがとてもよくお似合いになります。
先ほどの、薄目のベージュだけではボンヤリしますが
例えばネックレスでイエローゴールドを加えると
ボンヤリ感が一気になくなり引き締まります。
アクセサリーだけでなく、オレンジやピンクなどの強めの色のスカーフなどを
襟もとにあしらっても良いですね♪
自分の気分や好みを諦めない!
苦手、って言われたり、
自分で思い込んでいたりしても
必ず克服法はありますし
味方につけることができるんです。
大切なのは、あなたの気分(直感)。
・これ、着てみたい
・チャレンジしてみたい
・なんとなく好きかも
そんな、ふとした小さな感情(直感)を大切にしてほしいです。
気持ちよく、自分の感情や直感を楽しむために
私たちイメージコンサルタント、パーソナルカラーアナリスト、
骨格分析パーソナルスタイリストがいるのですから♪
パーソナルカラー、骨格・ライン・顔型・フェイスパーツ分析、
好印象な立居振舞・表情・話法のエッセンスを詰め込んで
お届けしています(^^)/