こんにちはニコニコ

スタッフのあやこです。

 

昨日5/12(水)は

初開催の『布おむつ体験会』でした。

 

体験会には

4ヶ月の赤ちゃんとママさん、

プレママ・パパさんが参加してくださいましたニコ

一緒に参加してくれるなんて、素敵なパパさん!

 

赤ちゃんと一緒に参加したママさんは、

家に布おむつがあるけど

出産後は余裕がなくて今までやったことがない。

余裕が出てきたら、やってみたい!と話してくれました。

 

プレママさんは妹さんが布おむつ育児をしていて、

自分にできるかどうかわからないけど、聞いてみたい!とのことで

興味を持ってくれてました。

 

 

みんなで自己紹介をした後、

今から着けてもらう(着ける練習をしてもらう)布おむつカバーを選んでいただき、

早速、赤ちゃんへ布おむつを装着!にやり

 

布おむつの付け方は、

赤ちゃんの排泄量や動きの発達状況、

うんち漏れがしやすい時期などに合わせて

布おむつの折り方や当て方、成形おむつとの合わせ方がさまざま。

 

その子によって自由自在に使ってみるのがオススメです音譜

 

私が布おむつ育児をしながらでも

楽をしたい、テキトーでも大丈夫!という洗濯方法も伝授。

プレママさんには、

「これはしなくても良いんですか?!」と言われてしまいました笑

思ってたよりもそこまで手間じゃないんですウシシ

 

洗濯には、すすぎ0でもOK洗濯洗剤「海へ…」をご紹介。

そして余談ですが、がんこ本舗商品いろいろ&Umiのいえつうしんも。

 

産後すぐは寝れない、休めない、動けない、で

体はガタガタ。

なので、「やってみたい!」と思っていても、

布おむつを使い始める時期は回復してからで良いんです。

何事も無理せずが続けられるコツ。

 

紙おむつも使いながら、1日1回だけ、1週間に数枚だけで

おむつかぶれ防止、

おしっこ・うんちの色で体調管理、

肌へのストレスフリー、

赤ちゃんの排泄機能の発達も促せる。

 

何よりも、

可愛いおむつカバーをつけた赤ちゃんのお尻が抜群に可愛いのですドキドキ

↑これが私の一番のオススメポイント!

 

布おむつに興味を持ってくれている方がいる限り、

体験会も継続して行っていきますニコニコ

その際は、ぜひ体験しにきてみてくださいね。

 

チューリップお知らせチューリップ

1つ目*布おむつ体験会でも置いていましたが、

布おむつレンタルサービス

スタートしました!!

見て・触って・自分好みのモノを選ぶスタイル。

お譲り会で頂いた布おむつ・おむつカバーなので、Used品です。

洗濯済みで綺麗な状態で保管していますが、気になる方はご遠慮ください。

詳しくはHPにてご覧ください⏬

https://i-uminoie.amebaownd.com/posts/17116157

 

2つ目にやり