戦中生まれの母が

「炊飯器の調子がイマイチなの」

と言ってしばらく経つ。

まだ使えはするらしい。


欲しい炊飯器あるの?と聞くと、

3合炊きなんて要らないの。

2合もあれば充分」

とのこと。


例に漏れずAmazonで炊飯器を検索すると、

5千円前後で売っている。


でも2合炊きって美味しいのかなあ。


ちなみに私は5合炊きの炊飯器。

妹はやたらと高級な炊飯器を持っているのに

今は土鍋で炊いているという。

「土鍋で炊いたご飯食べたら旦那も子供も

炊飯器のお米を食べなくなっちゃって」


美味しいのを知っちゃうと戻れなくなっちゃうもんね。


でもどんなに安全設計されてる土鍋とはいえ

2030分火にかける訳だから完全に放っておく訳にはいかない。

美味しさのために追加で手間がかかる。


ちなみに母親は「普通に炊ければいい」人だ。


いろいろ思いながら商品を検索していると、

1つの商品が目に飛び込んできた。


HARIO(ハリオガラスのレンジご飯釜1~2 電子レンジ用 ブラック 1~2合用 日本製 XRCN-2-B


HARIO(ハリオ) ガラスのレンジご飯釜1~2合 電子レンジ用 ブラック 1~2合用 日本製 XRCN-2-B https://amzn.asia/d/hpSAelg


え!レンチンでご飯が炊けちゃうの?

驚きながらも内容を確認。


1合を水に30分浸してから

600W10分レンチン

10分蒸らせばできあがり!とのこと。


レンチンだから放っておける。

2合までというぴったりサイズ。

シンプルな作りだから

洗うのも簡単で清潔に保てそう。


しかも大好きなハリオ製品。

ハリオのコップに生卵を割り入れ、

レンチンして温泉たまごを毎日作っている

私からするとなんの不安もない。

むしろ信用度が高い。


電気炊飯器より全然安いし

なんなら蒸し器としても使えるし

ご飯を食べ残してもラップに一膳分包んで

冷凍保存しなくったってガラスの器ごと

ラップして冷蔵庫へ入れちゃうことだって

できるじゃん。


これは買いだ!

と母の家に勝手に送りつけた。


母が受け取って3週間後に会いに行くと、

「これ使わないから持って帰ってね」

Amazonの段ボールから開けてはあるものの

未使用のままだった。


「レンジの中で破裂でもしたら怖いじゃない」

とハリオのガラスを信用できない様子の母。


「とりあえず実験してみようよ。やってみて必要ないと判断したら持って帰るからさ」

と私が言うと母はしぶしぶ合意した。


「お米のカップが0.5合なのね」

と言いながら、こないだ妹から届いたお米を

1合サッと研いで1合のメモリまで水を入れて30分放置。





その後、10分レンチン。




10分放置してから蓋を開け、

しゃもじですくって食べてみる。


「あら、普通に美味しい」


柔らか過ぎず硬過ぎず。

いい塩梅で炊けている。


食べきれないご飯をラップして、

ガラスと蓋を洗う。

あっという間に片付いた。


「炊飯器の粗大ゴミ料金って

いくらだったかしら?」


ついさっきまで、

「こんな怖いの使わないから持って帰れ」と

言っていた人が言う言葉かね(^^)


慣れ親しんだモノから別のモノに変えるのって歳をとると余計に勇気がいることなんだなー。