雨の日に診療所へ。
出入口に置いてある傘立てに数年前ファミマで購入した、結構しっかりとした作りの大きめのビニール傘を差し込んだ。
診察後、診療所を出て傘立てをみると、
ビニール傘は1本しかささっていなかった。
ひと目見てイヤな予感がする。
そのビニール傘を手にしてみる。
傘の持ち手の部分が私のより薄い。
広げるとサイズが私のより小さい。
ビニールの厚さが薄い。
なんならビニールの色もうすら汚れている。
やられた。
うっかり間違えちゃったレベルじゃないよ、
これは。
共通点はビニール傘ってところだけじゃん!!
それでも雨は降り続いているので
仕方なくその傘を使って帰った。
不透明の長傘を無くして以来、
ファミマのビニール傘を使っていた。
とは言うものの、
通勤時は折りたたみ傘派なので、
ビニール傘は休みの日以外はほぼ使っていなかった。
もうこの故意ですり替えられたビニール傘を使う気にはなれない。
長傘を買わなくては。
不透明の傘を買うか。
でも、透明の傘って視界が遮られなくて
好きなんだよなー。
でもまたすり替えられるのは腹立だしい。
差別化できるビニール傘にしよう!
とAmazonで検索し購入。
届いた傘を開いてみると結構大きめ?
これはすれ違うときジャマになるかもと思ったが、実際差してみると大きさに違和感は感じなかった。
薄いブラウンだけどちゃんと透過性はあるので、傘の骨が頭につくぐらいまで深く被って差すことができるからから、背中のリュックも濡れない。
ハンドルがバンブーなところと、
傘のフチがパイピングされているからか、
お値段の割に安く見えないのもいい。
これは使用頻度で変わってくるだろうが、
撥水力も半端ない。
畳むときに数回バサバサっと水滴を払えば、
ほとんど濡れていない状態になる。
これはいい買い物ができた(^^)