私は昨日、
素麺を食べてパンケーキ症候群を起こしました。
その経緯は以下となります。
------------------
昨日のランチは、
去年の年末にふるさと納税返礼品でゲットした
素麺。
2束を茹でて麺つゆで食べる。
茹で上がる時間も早くて助かるし
ツルツルと美味しく頂いた。
そのあと、なんだか胃が重い。
消化不良を起こしているのか、
胃が動いている気がしない。
もうこの年で素麺まで消化できなくなってきたのかよ。ガッカリだ。
常備薬のキャベジンを飲む。
ところがそれ以降、
どんどん身体の不調サインが出てきた。
まず動悸が激しくなっている。
肩で息をしている。
気がつけば胸が息苦しい。
気管がキューっと狭くなるのがわかった。
声を出すと高いキーになっている。
これは喘息の症状。
でも何故?
今日は洗濯も掃除もしていない。
もちろん部屋は清潔だ。
クローゼットの出し入れなどもしていない。
なんなら今朝はいつもより調子がよかった。
今日はBスポット治療で病院へ行く日なのに。
とりあえずメプチンエアー吸入をする。
少しはマシになり、出掛ける準備をする。
天気を確認するのにYahoo!を開くと、
Yahoo!ニュースで「パンケーキ症候群」なる
記事が目に飛び込んだ。
「パンケーキ食べると調子が悪くなるだと?」
その記事をタップした。
「パンケーキ症候群」梅雨時から夏場にかけて要注意!…意識障害を起こして命に関わることも | ヨミドクター(読売新聞)
これ、
もしかして素麺でもあり得る?
検索すると、
パスタや素麺の保管が悪いと同じように
起こり得ることがわかった。
私の喘息の原因はこれだ。
去年の年末に届いたふるさと納税返礼品の素麺は緑茶や乾麺のうどん・蕎麦などと一緒にクローゼットにしまっていた。
うどんや蕎麦は先に消費し、暑くなってきた最近になって素麺のダンボールの化粧箱を初めて開けた。
素麺は透明のビニールに包まれてはいたものの
密閉されていない状態だった。
我が家に届いてから半年以上、
密閉されていない状態で常温保存されていた
素麺。
迂闊だった。
---------------------
私は、
基礎疾患の喘息症状のみだったので
アナフィラキシーではなかったと思います。
重症化しなかった理由は、
ダニアレルギーがそこまで高くなかったこと、
毎日の喘息対策と喘息発作時用の吸入対応、そしてたまたまBスポット治療日で処置後にネブライザー吸入したお蔭ではないかと思っています。
とは言うものの、
このダメージはかなり強烈で、
翌日になった今も胸苦しさが続いています。
素麺はもちろん、
開封済で常温保存していた粉類、
調味料類などはすべて廃棄しました。
食材にも申し訳ない。
ちゃんと知識があれば避けられたことなのに。
基礎疾患をお持ちの方はもちろん、皆さま
食品の保管にはくれぐれもお気をつけください。