部屋に虫がいる状況が我慢できない。

蚊にもなるべく刺されたくない。


かと言って殺虫成分のあるスプレーは

使用頻度をなるべく抑えたい。


なので

虫は嫌がるけど人に安全なスプレーが必要。

市販品だとまあまあするし

ニオイがイマイチなケースもあるので

ここは手作りだ。





消毒用エタノール10mlをスプレー容器に入れ、

ハッカ油510滴を垂らして振って混ぜる。

そこに水を90ml入れて混ぜれば完成。



アロマスプレーを作るには

無水エタノールの方がよいとされているが、

消毒用エタノールの方が安価だし、

利点もあると聞いたことがあるので

私は気にしない。


水も精製水がオススメらしいが、

水道水の塩素がスプレーの持ちを長くするとも聞いたことがあるので私は気にしない。


なんなら、

ハッカ油と水道水だけで作って、

手作りドレッシングみたいに

使用前に振ってから

使うことも可能らしい。

これなら作るハードルがかなり低くなる。



スプレーボトルはガラス製なら問題ないが、

プラスチック製の場合は注意が必要。




PSポリスチレンはハッカ油の成分で容器が溶けるようなので避けること。

また消毒用エタノールも使う場合はPETペットボトルは基本アルコール使用NGらしい。


なので、アルコール耐久のあるPEポリエチレンやPPポリプロピレンなどを選ぶことが大切。


ただ、
最近ではスプレー容器のパッケージに

「アルコール対応」と分かりやすく書いてくれている商品もあるので非常にありがたい。


公園や神社などお出かけ前に腕や足元にシュッ。


気休めかもしれないが、

洗濯物を干す前にベランダにシュッシュッ。


にっくきコバエに1拭きかけると

動きが一瞬遅くなるが、

飛ぶ勢いはなかなか衰えてはくれない。

残念。


ハエトリグモは

スプレーするかどうかいつも悩むが、

ウチにハエは常駐していないし、

見かける度にギョッとさせられるので

結局スプレーしてしまう。

するとピタッと動きが止まる。

いつも、かわいそうに思う。


虫さん、頼むから我が家に入ってこないで。

我が家で同居はできません。