1歳半健診・・・・
それは今まで子育てしてきた中で最大の試練の1つと言っても過言ではないかという難所でした真顔


発達を気にして子育てしてきた私はかなり早い段階で1歳半健診のことは認知していました。

言葉が出ていなかったとしても、指差しで理解を図られること。

積み木を積むことが保健師さんの前でできること。などなど。


この指差し!!!!これがね、本当にね、辛くてね・・・・泣


たくさんの先輩ママたちのブログを読みました。

まさに私の今書いているブログもそうだけど、問題なく通過した人はわざわざブログに書かないんですよね。

ほとんどの子が通過する健診の中で何かを指摘されたり不安があるママたちのブログ。

たくさんの勇気や情報を頂く有難いブログであると共に、たくさんの心配を溜め込んでしまう・・・泣くうさぎ


健診までの喉の奥が詰まったような感覚や

健診なんか参加したくないのに、早く指摘されて次のステップに進ませてくれーという相反する気持ち真顔


いやー、しんどいネガティブネガティブネガティブ


1歳半までの成長発達がまるで自分と子供のテストのような感覚。

毎日元気でちゃんと発達もしているのに、できないことへの焦りや苛立ちネガティブ


1歳半までは相談機関もなく、どうやって過ごしていたかあまり記憶にないのですが、

前にも書いたこの時期連れ出してくれた友人がいるのんですよね。

復職する都合で1歳10ヶ月くらいまででしたが、ほぼ毎日のように出かけて遊んで・・・。

当時はただ楽しんでいただけでしたが、めちゃくちゃ有難かったです。

続く



にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村