いつも のりのり はじめの一歩 か 時々スキップ
Amebaでブログを始めよう!

 気がつけばきになりつつも

ブログを更新しないままかれこれ。

 

 あーよかった。 

 

  おー
   ブログ久しぶりだわ。

   デジタルかめら愛用女が
   ついに デジカメ面倒だわ。

   スマフォほしい。

    そんな気分。

   タブレットを使用しておるのだが、
   まだいまいちメリットが100%に届かない。


    気がつけば娘も1歳5ヶ月なのである。
          
             中学生の時、
           茨城で育ち、丈夫な通学自転車をのって
           休日に、筑波山へ向かったことがある。
            体育会系の部活の女子4人と  
            文化部の女子2人。

              筑波山の山頂に登頂も
              でき、6人は今でもよき思い出として
              語りあうことがある。


           そのときに次なる目標は
             「成田山へ登ろう!」 だった。

                成田山、、、
               筑波山より高く険しいとおもっていたが、
             それは幻だった。


            さて、先日(紅葉の季節)
            成田山 新勝寺へいった。
           
             JR成田/京成成田駅 から
             新勝寺へ向かう。
               
              京都を目指すかの如く
              景観を大切にするコンビニの看板発見。

                
            


              景観を損ねてない!!!
       
              ただ正面に来ると、やっぱり自分押しすぎ。

            


                 気持ちは伝わったよ。セブン。
 

               さてさて軽快に
                   歩いて行く。



            


             
             


              有名な、川豊といううなぎ屋へ。

              うなぎと言えば、牛久沼の養殖が有名
             かとおもっていたが、この「川豊」の
             行列は半端ない。

              群を抜いていた。

             


              整理券をもらって参拝してから 
              うなぎにありつけるというパターンが
              あるらしい。



               今回は、お持ち帰りにして
               うなぎを食すことにした。
                いいお値段。



                 うまーーーー!い!!!っ。


             



                


             唐突ではありますが、
             産後のあと、気になる
             大きなおしりとお腹まわり。

              私が出産を終え、乳児との
             生活のペースが整い、なんとなく
             ネットで何もかも検索したくなる頃、
             4ヶ月くらいのときかね、
            
                余裕がでてきて
               「産後、骨盤矯正」って
                調べたくなる。

             おそらく、たいていの女性がそうでないかな。


                出産後、太る説を幾度と無く耳にし
                まだまだ、体重が戻らない。そんな時期。

               
                  やっぱりこれは
                 そうか!骨盤が歪んだせいか!
                
                   っと自己解釈し
                   近所の整体を探そうと、行き着く。


               私がお世話になった整体はこちら。

戸越銀座院←こちら



               ただ、先生もおっしゃっていた。
               「骨盤を矯正するというよりは、
                全体の体の歪みを治していきましょう!」
                と。

               私の憶測だが、
     
             「骨盤矯正」という言葉は
                メディアなどにより
                ひとり歩きしたのじゃないかなぁ。



                 こちらは、0歳から赤ちゃんを
               1時間、抱っこしてあやしてくれて、
               その間、ママは整体をうけられるって
               いうんだから、
               気分もリフレッシュ。



               検索で、このサイトに飛んでくれたら
               この、整体に足を運ぶことおすすめしまーす。

                
                  女性が対応してくれるのも
                  ありがたかった。




         
        
 
                
      
          結婚してから
          年賀状という1枚の紙の力がとてつもなく
          強いと気づいた。 強いかどうかは
          人それぞれだが、私にとっては。

          過去に連絡をとっていた人
          旅先で出会った人
          お世話になった仕事関係の人
          親戚 同級生 ちょっと毎年会えない人とも
          この1枚の黄金カードでその人と離れない距離を
          保てるだなんて。

          特に、同世代の子どもの成長は
          とても嬉しい。


          昨年2月に引っ越した。
          今年の年賀状はおそらく転送扱いで
          ポストに入ってくるだろう。 そうワクワクして
          除いた1月3日。(年越しは新潟でスキーだわい!)

          ない ない
           転送でくるはずであろう年賀状がない。

          あれ??? 過信していた。
          あれ??? あたしの友よ、まさか0枚?

          月曜日に管轄の郵便局へ電話する。
          「2月に越して
           転送扱いになっているとおもいますが、
           そちらでとまってませんか???」

          「担当のものに確認させて、
           15時に折り返します。。。」

          15時。。。
           管轄郵便局の女性が。。。
          「おそくなり申し訳ありません、お客様の
           転送扱いの年賀状は1枚ありましたので、
           早急に送ります。」

          「1枚ですか??
1枚ですか???あれ???1枚ですか?」

          「はい!1枚です」

           断言され、ショックだった。
           あの友達も。この友達も。
いつも元旦に届けてくれていたよね。。。
           

           あれ?? まさか今年はなし??
            
           これは、何気なく、そっと友達に出してくれたか
           聞いてみよう。

           なんて方法を考えていた、夜
           主人が、マンションのポストから数十枚の
           年賀状を家にもって帰ってきた。

            おおお!!転送されたが、どこかで滞っておったか。


           3人目を妊娠中のこずえちゃん!
           寒いから体冷やさないで 
           元気な赤ちゃん産んでね!!!




           これ便利→ しまうまプリント年賀状