A夫のブログタイトルの下に「もしよかったら応援してください」と書いてあるが応援とはどういうことを期待してるのかと思った。

前、ブログに書いてあったが信者から贈り物をもらったらしく、それに対してありがとうございましたと書いてたがそういうことを期待しているんやろか?

よくA夫のブログのコメントにも「応援しています」と書いてあるのを見かけることがあるが具体的に何をしてるんかと思う。

実際のところは何にもしてない人がほとんどやろけどな。

「応援しています」

都合のいい言葉やな。

自分のことを善人に見せかけることのできるインスタントワード。

責任感のない人は安易にこの言葉を使てるな。

僕は責任感があるから実際にできることがない限りこの言葉は使わん。

「心の中で思ってたらええやないか」という意見もあるかもしれんがそれでは当の本人には何のメリット、得るものがないから応援してることにならんよ。

この言葉も面識のある人から面と向かって言われるのとブログで見知らぬ人に書かれるのとでは全く違う。

せめて甲子園の応援団みたいに目で見えんと効果ないよ。

そんなに深く考えて「応援しています」と書いてる人も少ないか。