正月は食べてゴロゴロして多分体重は増えている。

 

妻も歩きたいと言うので、今日は子供二人を学校へ送ってから嵐山に行きました。

 

紅葉も終わり桜のシーズンまでは閑散期、駐車場もガラガラでした。

 

 

 

渡月橋近くの市営駐車場に停めて車折神社へ

 

 

 

此処は芸能神社で色んな芸能人が祈願に来ます。

 

 

 

麦わらの一味も来てました。爆  笑

 

 

私も売れますよう拝んでおきました。

 

 

 

保津川下り・・・じゃないですよ!

 

 

 

模型の船で船頭さんの棒が動いて客のリカちゃんは手を振っていました。

 

 

 

二尊院、化野念仏時を越え鳥居本の平野屋まで歩いてきました。

 

 

 

ここでちょっといっぷく。

 

 

 

秋は最高に綺麗ですよ!

 

 

 

梅干しと昆布が入った飲み物が出てきました。

 

 

 

抹茶と柚子皮の甘煮、天然の木のフォーク(楊枝?)

 

 

 

鮎料理の店ですが冬は湯豆腐や牡丹鍋、鹿刺しもあります。

 

 

 

嵐山と言えばここ?

 

 

 

腹が減ってきたので湯豆腐の店へ

 

 

 

嵐山で有名な「森嘉」の豆腐を使っていました。

 

 

 

3分茹でて食べて下さいと言われました。

 

 

 

美味しい~

 

 

 

柚子豆腐

 

 

 

がんもどき?

 

 

 

天ぷら

 

 

 

湯葉とじゅんさいが入った上品なおすまし。

ごはん(米)も美味しかった。

 

 

 

会計時、妻が女店主に話しかけたら、よくしゃべるおばはん・・・いやいや、お姉さんで、なかなか解放してくれませんでしたがお土産をくれました。

出汁を取り終えた昆布とかつおを味付けしたもののようで、おにぎりやお茶漬けに入れたら美味しいと言っていました。

ありがとうございます!

 

 

 

嵐電の嵐山駅のホームには足湯もありますよ!

 

 

 

朝の気温は2℃でしたが昼間は暖かく春霞の中、9キロ歩きました。