頭が痛い、重い…くらい寝ました。寝過ぎの三連休初日。


起きてから、洗面所に電源タップの取り付けをして、物干しを買いに。


寝て、DIYの日。



で、これです。

取り付けました。
腕を上げっぱなしだったので、腕がガクガクぷるぷるになりまして。


物干し竿は、普通のステンレスので良かったのですが、両端の緑色のキャップが気に入らない。

↓こういうやつ。

私が行ったホームセンターには、これしか売ってなかった。


そしたら、三男が白い鉄パイプ(?)を見つけてきて「白いし、これは?」と言うので、採用。


三男、なかなかいいツッコミもする様になって。
(腕上げたか?)


ホームセンターに行く途中、近道のつもりがどこを走ってるのか分からなくなって、Googleマップを起動するも、すぐに知ってる道まで出たので「もーいいや」とGoogle先生を終了すると「ナビいいの?」「この道知ってるもん」「ナビの意味よ…」


ホームセンターで、鉄パイプを買った帰り、駐車場で「これ、お兄ちゃん(長男)喜びそうだね」と。「そうだね、長男くん 棒 大好きだもんね」「長男くんってさ、ちょっと幼いよね」爆笑(7歳も年下の弟に言われる!!爆笑)


小学6年生の末っ子ですが、一緒に買い物に行ってくれたのは久しぶりで。


噂の幼い長男にも「(三男)と一緒に買い物に行けて良かったね、一緒に行ってくれないってお母さん言ってたもんね」、「(三男)くん、ゲームしてた日より元気だね」とも言うので「それは(長男)くんも同じだよ?お出かけした日の方が元気だよ、あなたも」と言っておきました。


子供たちと一緒に過ごすと、子供たちの反応が変わるのが分かります。
一緒にいられない時もあるし、自分の用事で一人で出かけることもあるけれど、何歳になっても子供たちと過ごす時間って格別ですね。