Cisco Mobility Express について。

ほんと、だいたいで語ってみる。





読み方は、シスコ モビリティ エクスプレス

Wi-Fi(無線)電波を発信するアクセスポイントであり、そのアクセスポイントを管理するコントローラにもなるソリューション。


会社や学校、施設などでWi-Fiが使える場所が増えてきています。

自宅がWi-Fi化している家も多いでしょう。


まず、自宅のお話から。

多くの方が自宅のどこかに無線LANルーターがあって、LANケーブルを無線LANルーターに接続することで、そこから無線の電波を発信する仕組み。

無線の電波を受信したスマートフォンなどは、ネットワーク名(SSID)を選択して、パスワードを入力するする事で、Wi-Fiに接続できる。

だいたいそんな感じかと。


じゃあ、マンションを例に(インターネットマンションでは無く、各戸で無線LANルーターを設置してる例)。

お隣さんと同じSSIDとパスワードですか?
違いますよね。無線LANルーターが違うもの、当然ですね。


ではね、会社や施設でWi-Fi化されている建物の場合。
各部屋ごとに、SSIDやパスワードを入力しますか?
しないよね?お部屋がいくつかあったって、一旦パスワードを入力すれば、移動してもそのままWi-Fiが繋がってるよね。

それはなぜか?

1台のアクセスポイント(無線LANルーターとほぼ同義語の定で話を進めます)が電波を発信するエリアが、家庭用のものより広いから?
まぁ、それも無くはないけど、壁があったり電波の障害があると、なかなかそうもいかないのです。
快適にWi-Fiを利用しようと思ったら、各部屋にアクセスポイントを設置します。

そして、SSIDとパスワードを同じものにして管理するのが、無線LANコントローラー。

この無線LANコントローラーがあるから、ビル内で移動してもどこでもインターネットが使えるし、電波の干渉による不具合も防げるのです。


いよいよ、本題。
モビリティエクスプレスとは。


これは、無線LANコントローラーの役割もするアクセスポイント。

つまり、アクセスポイントとして自ら電波を発しながら、50台(上限が25台の機種もあり)のアクセスポイントの管理ができる。


価格も安価だし、無線LANコントローラーを置く場所も取らない。


私が見積りしたある案件に関して言えば、モビリティエクスプレスと無線LANコントローラー使用時の価格差は約5倍。(ライセンスの絡みなどもあります)

もちろん、アクセスポイントの台数が100台とか大規模になってきたら、無線LANコントローラーじゃなきゃダメなのですが、大抵の施設ならアクセスポイント50台以下で済むよね。


いい商品だと思ったので、ご紹介でした。