国宝 仁科神明宮・若一王子神社 | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

国宝 仁科神明宮

長野県大町市社宮本1159

 

 

 

少し細い山道を上った場所に、こんなに立派な神社が目

想像を超える、心地よさですアップアップ

 

 

キラキラ御神木キラキラ

根本が一本で三股に分かれた三本杉。
 
ふぅぅう~アップ大きいアップアップ
とてもキラキラ神々しいキラキラです。

 

 

 

 

キラキラ手水舎キラキラ

いつもより高い位置にあるなぁ。。と思ったら

下に支えている石像?さんが目

 

 

 

手水舎の隣には池があり、鯉がいます音譜

 

 

 

 

キラキラ摂社キラキラ

北野社 三島社 春日社 鹿島社 白山社 熊野社
 
 

二之鳥居が見えてきました音譜

 

仁科神明宮は、

かつてこの地域一体が

伊勢の神宮の御領としての「仁科御厨」であったことから

御厨の鎮護のため祀られた、お社とされています。

*御厨(みくりや)とは、「御」(神の)+「厨」(台所)の意で、神饌を調進する場所のことです。

 

 

すご~いアップアップ

なんてキラキラ素敵キラキラなのビックリマーク!!

と~っても神聖な場所。。。。

よくわからないけれど感動で胸がつまる。。。ちゅー

以前から知っていた場所のような。。。

大切に。。とても大切に守られてきた場所。。。

 

何故か行ったことはないのですが

熊本県の幣立神宮ってこんな感じなのかな?!って頭をよぎりました。

 

 

 

 

三之鳥居の前でペコリ音譜

 

仁科神明宮は現存する最古の神明造りの様式で、

本殿・釣屋・中門は国宝となっています。
信濃で一番古い神社と伝えられています。

 

 

 

拝殿左側にはキラキラ摂末社キラキラ目

 

八幡社 伊豆社 稲荷社 上加茂社 下加茂社
上諏訪社 下諏訪社 九頭竜社 子安社
 
ひとつひとつお参りさせていただきました流れ星

 

 

キラキラ拝殿キラキラ

感謝の思いが次から次へとあふれてきます。。

天と地、自然と人間の融合。。調和。。。

 

四柱神社で神様たちの

大切なこと。忘れちゃいけないよ。

という問いかけが胸に響きます。。。

 

☆ご祭神☆
天照皇大神
 
キラキラ天照皇大神様の益々のご開運、弥栄をお祈り申し上げます。
お参りするご縁をいただき、ありがとうございますキラキラ
 
 
 
御朱印音譜
 
 
全国区で有名な神社ではないと思うのですが
心を揺さぶられる、すごい神社だと思います。
観光地化していないため参拝客が少ない事が
かえって神域を保っているのでしょうか。。。
是非、訪れて欲しいキラキラ聖地キラキラです流れ星
 
 
 
 
つづいて
若一王子神社へ行きます音譜
 
途中、道の駅を発見目
 
道の駅 安曇野松川
 
 
かわいいアップアップ
つばめだぁ~アップ
 
 
野菜やくだもの、お土産など販売しています。
トマトとドライフルーツを購入しましたリンゴ
 
 
 

 

若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)

長野県大町市大字大町2097

鳥居の前でペコリ音譜

 

 

キラキラ拝殿キラキラ

☆ご祭神☆

若一王子(にゃくいちおうじ)-- 熊野那智大社第五殿に祀られる神様

天照大神(あまてらすおおみかみ)

伊弉冉尊(いざなみのみこと)

仁品王(にしなおう)

妹耶姫(いもやひめ

 

伊勢神宮の裏宮とされていた熊野神社から勧誘され、

仁科氏の鎮守とされてきました。

 

 

 

境内には三重塔が目

 

 

キラキラ三重塔キラキラ

趣があり立派です。

 

 

 

神と仏を一体とする「神仏習合」の影響を色濃く残す神社でした。

こちらの神社もひっそりとしていて、落ち着く神社でした流れ星