さて、突然ですが
今、あなたは「なんだかうまくいかないなー」と感じていますか?
感じているとしたら、それは
あなたの現在抱えている『思考』に問題があるからです。
ではその思考を変える為に
何が出来るでしょうか?
あるモノを捨てる事です。
あるモノとは?
思考を象徴するモノです。
しかもただ捨てるのではなく、少し纏めて捨てる必要があります。
さて何でしょう
(ちなみに私は分かりませんでした)
答えは
『過去読んできた本』!
「過去読んできた本」というのは、今の自分を構成している『思考』の象徴なので・・・
過去読んできた本を捨てる=「うまくいかないなー」という現在の状況つくっている原因になってる『思考』を捨てる、という事になるそうです。
よって
最近うまくいかないと思ったら、過去の本をまとめて捨てると良いそうな!
そんな訳で
たいそう前置きが長くなりましたが
先週から「平日は毎日10冊本を捨てる」事にしました、アッコセントです。
捨てるといってもメルカリで売るんだけど(ゴミ箱直行はもったいない!!)
まぁいわゆる手放しですね。
とりあえず続いてます。
そしてどうなったかと言いますと

メモリーオイルスプレーの注文が入りました!
うおおお約1ヶ月ぶりなんだけど
まぁ、たまたまかもしれないですけど
それでも
私の変わりたい!という意志から出た行動が天を動かした!!
・・・と考えた方が面白くないですか
よくわかんないけど、この収入がさらに私の人生を面白くしてくれるんですよ!多分!!
しっかし、過去の本掘り返してると
「これは良い本だから永久保存版!」と思ってたのが
「あれ?そうでもない??」となったり
「あの本は即捨てだな!」と思ってた本が
「私何でこんな良い本捨てようとか考えてたの!?」となったりと
自分の価値観の変化を感じて面白いですね。
そろそろ捨てる本を決めるのが辛くなってきているのですが
もうヒト踏ん張りして100冊捨てを達成したいと思います!!!
今、あなたは「なんだかうまくいかないなー」と感じていますか?
感じているとしたら、それは
あなたの現在抱えている『思考』に問題があるからです。
ではその思考を変える為に
何が出来るでしょうか?
あるモノを捨てる事です。
あるモノとは?
思考を象徴するモノです。
しかもただ捨てるのではなく、少し纏めて捨てる必要があります。
さて何でしょう

答えは
『過去読んできた本』!
「過去読んできた本」というのは、今の自分を構成している『思考』の象徴なので・・・
過去読んできた本を捨てる=「うまくいかないなー」という現在の状況つくっている原因になってる『思考』を捨てる、という事になるそうです。
よって
最近うまくいかないと思ったら、過去の本をまとめて捨てると良いそうな!
そんな訳で
たいそう前置きが長くなりましたが
先週から「平日は毎日10冊本を捨てる」事にしました、アッコセントです。
捨てるといってもメルカリで売るんだけど(ゴミ箱直行はもったいない!!)
まぁいわゆる手放しですね。
とりあえず続いてます。
そしてどうなったかと言いますと

メモリーオイルスプレーの注文が入りました!
うおおお約1ヶ月ぶりなんだけど

まぁ、たまたまかもしれないですけど
それでも
私の変わりたい!という意志から出た行動が天を動かした!!
・・・と考えた方が面白くないですか

よくわかんないけど、この収入がさらに私の人生を面白くしてくれるんですよ!多分!!
しっかし、過去の本掘り返してると
「これは良い本だから永久保存版!」と思ってたのが
「あれ?そうでもない??」となったり
「あの本は即捨てだな!」と思ってた本が
「私何でこんな良い本捨てようとか考えてたの!?」となったりと
自分の価値観の変化を感じて面白いですね。
そろそろ捨てる本を決めるのが辛くなってきているのですが
もうヒト踏ん張りして100冊捨てを達成したいと思います!!!