ママだから、自分の子供だから、社会に出て自分らしくいれるために、人に迷惑をかけないようにしつけるために、わかってもらえないことは、口をすっぱくして言い続けなければならない
という立場。
今日スーパーでお買い物をした
さぁちゃんをスリング抱っこで、結構買ってしまった
以前勤めていたせいか、スーパー内の並びや置き方、レジの感じは嫌でも目についてしまぅ
自分のいた所では、子ども、赤ちゃん連れ、お年寄り、けが人、たくさん買って重くて持てない人には、当たり前に、カゴをサッカー台へ運んだ
大変そうなら袋に入れましょうか?と伺う
Cardは両手で受けとり、両手で返す
当たり前の事だと思ってしてたことが、そうではなかった。
私がそうして欲しかったわけじゃないけど、もしかして声がかかるかなぁ、とは思ってた。
たぶん、子供のいないただのバイトだからなのかもだけど
カードを片手で受け取り、片手で返された時に、え?と思った。
カゴもそのまま、カード早くしまえよ的に手元をみてる。
やな感じ、ー、ー
でも
これって確実に自分が年をとってるんだ~
気が利く人に会いすぎてたんだ~
その人は、わからないだけなんだ。
子供ができて、人から、優しくされればきっと気付くけど、今はわからず、誰からも指導されてないんだろぅな
世間知らずで、無知で小悪魔と言われた学生時代の私が
今は子供かいて赤ちゃんもいて、仕事もいくつかしてきて、ママ達とのお付き合いもある中で
学生の頃とか違う立場、知識が身についてきたんだと思う。
立場はちがっても、人にしてあげて欲しいこと、気付くアンテナの高さを、自分の子供には教えたいな
免許のない学生の頃、かなりの無茶な自転車乗り方をしてた
車の免許をとってから、気付く。
なんで危ない自転車ガールだったんだ、と。
あぁ今日は朝からなんとなく
晴れ晴れしない気持ちの日だなぁ
今から学校行かなきゃだけど
教育面談で
また母親という今の自分の立場を
しらしめさせられるのかなぁ