思いは見えないけれど | いつでも いつでも

いつでも いつでも

 
 笑顔の宝物。 2006.9.17 ~ 2013.10.31



「こころ」は誰にも見えないけれど「こころづかい」は見える。

「おもい」は見えないけれど「思いやり」は見える。


あたたかい心も、やさしい思いも、行いによってはじめて見える。

宮沢章二さんという詩人が「行為の意味」という本に記されているそぅだ ACのCMより


 地震情報が気になり、常にテレビをつけている日々

 子供たちも、地震情報に敏感になっている

 津波や原発の映像の恐ろしさもさることながら、

 人々が頑張って生活している様子を

 たいpと同じ一年生が 家を失って何もなくなって、でも泥だらけのランドセルがあって喜んでいた映像を見て

 たいpは言葉にできない様子、涙だけが流れていた

 自分の親じゃなくても、「誰でも助かればいいよね」、と言ってる少年もいた

 みんなが力をあわせて、復興を願っているということを、今こそ 子供に伝えるときだ


 災害当日は 生きていること

 一週間もすると、食べること、生きていくためのこと 

 少しずつ笑顔がでてきても、辛かったり、厳しい現実がまっているのは これからだと思う

 だから、最初だけじゃなくて、情報も、支援も、祈ることも し続けることが大切なはず。




 


 AC公共広告機構バッシングについて

 あまりのACのCMが多すぎて苦情がきてるらしぃ・・・

 地震の影響で、CM業界が懸念して 代わりに、ACになってるだけのことだから しょぅがなぃのに

 AC検索するだけで、AC苦情 とか、 AC謝罪 とか出てくるほど

 いちいち苦情電話をかけたりする人って本当にいるんだなぁ・・・

 何かに目くじら立てて文句言いに行く人って、じゃぁ一体、自分はどぅなのーって感じ

 嫌気がさすって気持ちはわかるけど、

 今は、しょぅがなぃかって思えないのかなぁ

 そぅいぅ私も、文句を言う人の文句を言ってるのか

 私たちは、今までどれほどいろんなCMを見せてもらって 紛れさせてもらってたんだろね

 ACも 嵐やスマップを筆頭に、芸能人が出始めて 人々の不満を解消するべく進んでるようだ


 



 今、わたしにできること。


 日本の力を信じてる。


 みんなでやれば大きな力に。


 あなたの手で伝えられることがたくさんあります。


 こだまでしょうか、いいえ、

 誰でも、優しく話しかければ 優しく相手もこたえてくれる。 



 

  魔法のことば、あいさつするたび トモダチ増えるね

   子供が入り込みやすい絵とメロディだが、

    流れ過ぎて確かに子供でさえ飽きてしまう所はあるけど 今はしょぅがないのに。



3月11日の大地震から2週間

我が県内も、ようやく 支援物資の受け付けが始まった

これからも情報を得て、参加して、募金して、節電して、し続けよう

被災者の復興の為に

日本のために

人のために

次世代を担う子供たちのために 虹