たいP、サイコロキャラメルにハマる
イブP、PET50個ペロリ
子供のせいでもなんでもないと思う、自分の気持ち次第。
スランプな感じ・・・2月に入って予想通り
何かが起こらなきゃ抜け出せないって思うの、前向きじゃない
何か嫌なことがおきてからでは遅いし、それからではまた後悔するんだと思う
スポーツ選手でもないくせに、全くもってこれって スランプ・・・
子供に手を焼いています
とは違う。子育てに自信をなくしてるって感じ
そんなことは、何度もあったし、普段は自信があるかってそぅいぅわけでもない
ママの、自分に手を焼いています
そんな感じ
もっと、冷静に、もっと大らかになれたら 楽なんだろうに
いろんな事が重なって ゆっくり下降している
たいP、ごめんねo(TωT )
可愛くてしょうがない次の瞬間には、何かでうんとママに感情で怒られている
感情じゃなくて、悪いことしたら何度も何度も言い聞かせればいいのに
それができなくなってきてる ダメダメママだわ・・・
友達に話しても、「みんな同じだよ」と言ってはくれるけど 気持ちは穏やかにならない
真剣に誰かに相談したら、子供がそうなったのは
あなたの育て方が間違っていたから
なんて、自分と子供のいままでを全否定されるような答えが返ってきたら恐い
必要以上に子供に厳しくなってしまうだろうし、もしかしたら何もできなくなってしまうかもしれない
ここは、時間をかけて少しずつバランスを戻してみよう
たいPは 今、こういう時期で そぅなのか
威張り、我がまま、競い合って甘えてくる、時々する遊び食べにもイラっとしちゃぅ
幼稚園から保育園へ変わること
パパと遊べないこと
ママに怒られてばっかなこと
酷だけど、一番イヤなのどれかと質問したら、答えは②番目だった・・・
ちなみに、ママに怒られるのは全然イヤじゃないなんて言ってくれて( p_q)
今のところ、転園はさほど問題ないと思うけど
やっぱり平日パパと会えない寂しさは、大きいと思う
パパにしかできないことも、たくさんあるから・・・
イブは 今、はっきり、今は そういぅ時期だ と思う
いやいや期、自分で時期、泣き喚期。
言葉もまだ未完成で、もどかしい気持ちもわかる
イブの悩みは、たいPで経験してきたからわかるし 下の子って余裕もある
ママの気持ちが・・・不安的中
不安に思っていたから、そぅなっちゃったんだと思う
夜、パパがいないことが 子どもにとってどぅかな と思ってたけど
そうじゃなかった・・・
私にとってが一番きつかった、のが本音。
子供を見てくれるとか、家事を手伝ってくれるとか ありがたみが身にしみてわかったけど
そぅじゃなかった
私にとって、うんうんと 話を聞いてくれてた夫の存在が とてもとても大きかった
だから、子供たちの心がどうとかじゃなくって、一番の問題児は、私だった
結果、私と一番一緒にいる時間が長い子供たちに伝わって 悪循環
どうしたらいいのかな
でも、そんなの考えても たどり着く先はないし、私は大人だし
気持ちを切り替えていくしかないんだろうな
「 行き詰った時には、自分を変えること
バランスをとることが大切 」
頭に入ってるから、なんとか大丈夫かなぁ
そんな日々を悶々と送ってきて、とうとう金曜日。
明日から夫がいると思うだけで、なんだかとっても気が楽になる
ハナキン
幼稚園から帰ってきて、近所のお友達と制服のまま、遊び始めた(ノ^^)八(^^ )ノ
暗くなってきたら、いかにもって感じで 当たり前の様に こた君ちへ上がりこみ
そのまま、お風呂とお夕飯まで・・・ またまたご馳走になってしまった
お風呂は子供達だけで、楽しそうに入っている
そこらじゅうの、シャンプーや石鹸をお湯に入れて 泡風呂みたいに・・・
以前は、君付けで呼んでいたのが
たいPの中で 超友達になると 呼び捨てになる癖で
いつの間にか、 「 なぁ、こたろー! おれたちはなぁー 」 (*^o^)乂(^-^*)
嬉しいね
お夕飯は、大勢で楽しく、そして褒められて嬉しくて いっぱい②食べてくれた、たいP
こたパパと戦いをして遊んでもらったり、釣りごっこをしたり
セロハンテープやガムテープを使って二人で作り物をしたり 折り紙をしたり
このごろ、おうちでは叱られてばかりのたいPの、楽しそうな笑顔を 久しぶりに見た(≧▽≦)
私も、自分の子供に対する気持ちを、聞いてもらえる心強さと 話せた安心感とで
少し穏やかな気持ちになれた
近くに話せる人がいることが、どれだけ自分と自分の子どもたちにとっていいことか
改めて思った
そして、言われて心に染みたこと
「子供を写しているのは親の私たち」
今、たいPに手を焼いてると思ってるのは、結局、自分がそうだからなんだろうな
子供よ、ごめん
しばらく時間をくださいな
育児は60点でいいんです。
(子どもの「花」が育つとき、内藤寿七郎より)