私もブログで、「つぶれてもおかしくない会社」などと、冗談半分本気半分で書いています。

無論、16年間経営をしていまして、何も勉強もしないでここまでは来ることは無い。

しかし、成功している会社や潰れていく会社を見ていると、本当に会社を維持するのは大変な事です。

そんな中、先日ある経営者の人と話をしました。

「これからの経済は、今までと違い売りげはうなぎのぼりの経済はダメだね!」とその人は言いました。

「金利で儲けて、どんどんお金が増えて行く経済は破綻する」

私もいつも皆さんには、世界の経済はインフレでお金が余っていて、使う事が出来ずにお金の価値が無くなりつつあると言っています。

お金は使わないと価値がなくなってしまうのです。

日本でも、お金を使うように政府がやっていますが、効果は薄いようです。

お金をもらうと、人は使わずに持ってしまうのが現実で、使っていてもファンドや国債など金融機関にお金を預けている人が多いのです。

その人が言うのは「ある破綻した国が経済の再生をする時に、お金を使わないと損をするシステムに変えた所、経済が回り国が再生した」という話でした。

「鈴木さん!これからは螺旋の経済だよ!」というのです。

以前も螺旋の経済の話は聞いていました。

あなたは「螺旋の経済」ってどうゆう経済だと思いますか?

お金を稼ぐ事は今までの経済とは変わりません、それより使い方の問題なのです。

「経済は回ればいい」と私は言いましたが、ただ使えば良いとなれば、無駄遣いをする人もいれば、ギャンブルやお酒キャバレーなどに使いすぎてしまえば、経済は回らなくなるどころか、犯罪が増えることになります。

螺旋というのは、円状に登っていきます。

今までの経済のように使ってしまえば無くなるので、使う事が出来ずに貯めてしまうのでのでなく、公的な場所にお金を使うようにする事で、お金が循環するのです。

ただの円であれば、稼いだお金がただ無くなるだけですが、螺旋ですから無くなったお金がより良いものとなって帰ってくるのです。

お金を使えば使うほど、自分にとってより良いものが返ってくる仕組みなのです。

私も会社をやっていて、何千万という多くのお金を使ってきました。

その結果、新潮社から本が出せたり、高野山南院で名前をもらったり、今度は社会文化功労賞も頂く予定になっています。

また、巣鴨にも綺麗なお店を出せたり、不動産も所有したりと大きな成果があります。

これからまた、お金を稼いで使い切りたいと思います。


健康と医療ランキングへ