こんにちは。

ITTO個別指導学院富士駅南校です!

今日のテーマは、「内発的動機づけ」です。

 

 早速ですが、「内発的動機づけ」という言葉をご存知でしょうか。勉強において非常に大切な概念です。

 

いわゆるモチベーションのことです。

心理学では、モチベーションを大きく分けて「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」の2種類に分類しています。 

内発的動機づけとは、外的な報酬を求めるのではなく、それ自体にやりがいを感じているために、その行動自体に取り組む状態のことです。 

 

内発的動機づけの例として、

・親を喜ばせたいからではなく、問題を解くのが楽しいから数学を勉強する。 

・ピアノを練習するのは、楽しいからであって、賞を取りたいからではない。 

・小説を読むのは楽しいからであり、読書感想文を書く必要があるからではない。 

 

内発的動機づけは、特に勉強などに非常に高い効果を発揮します。

なぜ、効果を発揮するのでしょう。

まず外発的動機づけは、報酬がないと物事に取り組めず、何かご褒美がないと何も出来ない状態になってしまいます。

しかし、内発的動機づけは報酬ではなく、自分の意思で行動を選択するため、忍耐力を持ち、継続的に取り組む事ができます。勉強において非常に継続は大切です。

 

外発的動機づけも必ずしもデメリットだらけではありません。

報酬がきっかけで勉強に興味が湧くなど、きっかけにはなる可能性がありますが、デメリットが大きすぎるため私はオススメしません。

 

そのため、生徒の皆さん、保護者の皆様、内発的動機づけを意識しましょう。

内発的動機づけを高めるには、生徒の皆さん、なるべく色々な事に興味を持って下さい。

例えば、将来の夢が今までなかったけれど、何かのきっかけで夢が出来て勉強の意欲が湧いたなど、動機づけを探しましょう。

刺激は日常にあります。まずは何事にも関心を持つ事が大切です。

是非、意識してみましょう。

 

 

参考文献(https://leaders.seattleconsulting.co.jp/synergy/intrinsic-motivation/#:~:text=内発的動機づけとは、外的な,取り組む状態のことです%E3%80%82&text=親を喜ばせたい,から数学を勉強する%E3%80%82)

 

 

先週よりスパルタコースもスタートしましたね。

テストが近づいているため、皆さんコツコツ勉強しましょうね。

 

 

ブログは毎週月曜日更新とさせていただきます。

是非、読んでいただけますと嬉しいです!

教室長より

 

今週のオススメシリーズ

今週のオススメの、ドラマは「アンチヒーロー」です。