こんにちは!

今日は私立入試!

 

朝からたくさんの笑顔を

見送ってきました!

 

みんながんばれ!!



さぁ、

今日の話は、、、

 

 

「部活ばかりで試験前でも

勉強しなったWくん(中2)が、

 

 

1か月の塾の自習時間3240分!

英語のテストも42点UP!」

 

 

こんな話です。

では、いってみましょう!!

 

中2Wくん。

ほんと、柔道ばっかやってましたねぇ。

 

 

朝練習。

部活で7時から。

 

 

夕方練習。

部活で4時から。

 

 

夜練習。

部活後、道場で7時から。

 

 

なんか、

書いてるだけで汗出てきまいた💦

 

 

『もう、家じゃ勉強したの見たことないです!』

お母さんがよく言ってました。

 

 

これだけ柔道やってると

勉強もできませんよね。

 

 

ほんとよくがんばってました。

Wくんのこと尊敬してましたからね。

 

 

しかし!!!

 

 

Wくんは柔道推薦で

ある県外の高校に行きたい!

そんな目標ができました。

 

 

ただ、、、

成績が足りない、、、

 

 

残念にも

先生からそう言われたそうです。

 

 

ピンチ!!!

 

 

それでWくんは

うちで預かることになりました。

 

 

 

勉強時間0分から、1か月の自習時間2350分に!

①勉強量のUP

 

Wくんは

圧倒的に勉強時間が足りませんでした(^^♪

 

 

だからますが、

『自習に来る』を約束

 

 

成績UPは

勉強量と勉強の質。

 

 

Wくんの場合、

量のUPからスタートしました。

 

 

家では誘惑がたくさん。

ゲームもテレビもマンガも、、、

誘惑盛りだくさん💛

 

 

だから

その環境から逃げる

 

 

塾にくると

勉強をせざるおえない

 

 

このせざるおえない

環境をつくることが大切です。

 

 

 

②勉強の質UP

 

Wくんの英語の実力

 

単語、、、

発音できない

(中1のはじめのやつや!💦)

 

 

単語の日本語訳

ぜんぜんわかんない

(中1のやつやで💦)

 

 

となると、

もちろん

 

 

書くのも、、、

難しい。

 

 

英語の基礎である

英単語がやばーーーいって

状態でした💦

 

 

そこで

3ステップ単語法

 

 

正しい方法で

正しく覚える。

するとだれでも簡単に覚えれます

 

 

単語を覚えらえないのは

覚え方を知らないから。

 

 

できる

やり方を学んで

 

 

それを

繰り返し練習する。

 

 

すると

誰でもできるもんです。

 

 

 

③信頼関係

 

自習に来ると約束したから

ちゃんとくるのか!?

 

 

そんなことはないです💦

 

 

Wくんも来れないことも

ありました。

 

 

「今日は練習がきつくて、、、」

「いつの間にか寝てて、、、」

 

 

今までやってなかったことを

やるのは大人でも難しい。

 

 

それをやってもらうんだから

大変なのもわかる、、、

 

 

でも

決めたことをやってもらう!

じゃないと成績はあがりません。

 

 

厳しさも大切

でも厳しさだけだと心が折れます!

 

 

『よく来た!えらい!!』

『Wほどがんばってるやつおらんぞ!!』

 

 

ほめます!!!

ほめまくります!!!

 

 

承認欲求をみたすことで

またがんばろう!

そんな気持ちになるもんです。

 

 

厳しさも

根底には信頼関係がないと

 

 

お子さんも

続けるのはむずかしい

 

 

信頼関係が命です

 

たった3か月で英語のテスト42点UP

Wくんのテスト後談です。

 

 

『まーかなりうれしかったですね。

テストが終わった時は、ぎりぎり目標

超えるかなぁ。ぐらいに思ってたんですけど、、、

 

 

テストもらったときに「お!!」って

点数良かったので、興奮してしまって思わず

壁際のてすりで頭うっちゃいました(笑)

 

 

自分としては今回の点数は満足してます。

英語、数学ともに過去最高ですし、、、

 

 

がんばったことは、部活がメインの生活で

大変やったけど、あまりない時間を使って

 

 

塾にきて勉強したのが良かったと思います。』

 

 

 

お母さんも驚いていました!

 

 

「まさかうちのWがうちで

勉強する日がくるなんて!」

 

 

・部活で忙しい

・ほとんど家で勉強しない

・部活と勉強の両立がうまくできない

 

 

そんなお子様多いです。

 

 

部活もがんばる

みなさんを尊敬します。

 

 

成績UPは質と量

そして、信頼関係。

 

 

個別授業で

わからないをわかるに

 

 

個別管理で

わかるをできるに

 

 

コーチングで

生徒との信頼関係をきづく

 

 

このような

パズルのピースがそろうと

 

 

Wくんのように

成績がグイッと上がります。

 

 

「先生みてみてーー」

彼の自慢げなあの顔

忘れられません!

 

 

その後、彼は

もちろん推薦入試に受かりました。

 

 

今頃、

柔道三昧やろなぁ(笑)

 

 

本日はここまで

ありがとうございました。

 

 

 

人生を変えるかもしれない学習塾のメルマガの

ご登録はコチラ

↓↓↓↓