調べ方3 | kumorockのブログ

kumorockのブログ

ブログの説明を入力します。

どんな人でも、どうやって調べても、調べきれない事があります。

その点が、原因でのちに大問題になることが多いです。

 

 

もし、その分野の専門家やどんなに頭のよい人であっても、確率は様々ですが‥

 

予想のつかない、問題が必ず起きます。

 

どうしても、全てを見通せる完璧な人間はまずいないからです。

完全に見通せないから、効率よく取捨選択して物事を見通せる様する必要があるのです。

それに、1つの分野でも全てを理解して見通せる事は非常に難しいのに。

全ての分野を、理解していると言う幻想を見ない様にして下さい、

当たり前ですが、それを忘れて何かにすがってしまう時が、人間ですから‥

そんな時もあります。

しかし

 

冷静になって、考える必要あります。

 

そこで必要になってくるのは、過去に起こった事を知れる「歴史」なのです。

 

 

そこから類似している事の歴史を、先入観になく冷静に理解しながら調べることによって。

 

「何が起こりやすくなって」、「どんなことが問題になりやすいのか?」と

どんな事がこの先起こりやすくなる事を、知る事が出来ます。

 

その時に、注意して欲しいの事は全体的に把握する視点を、必ず持って下さい、

そうでなければ、1点を見続けてしまい物事の本質が分からなくなってしまうからです、

気になる点を、深掘りして行く事も大事ですが。

全体の状況などを把握する事によって、自分が知りたい事に、より正確に理解しやすくなります。

 

これは、歴史を調べる事以外にも言える事ですが。

1点だけをみて、調べてしまうと。

必ず人間は、誤った方向に行ってしまいます。

具体的に言うと、テロを起こした方の人生などを調べても、たくさん事例が出てきます。

 

なので、必ず全体の状況などを理解するは大切です。

 

 

そこで、物事が全て繋がっていることを、利用して、

 

自分の知りたい事に行き着くことが出来ます。

もちろん、色々な角度から調べる事は大事です。

 

どんな時代でも、人の「こうしたい」と言う思いから、歴史は進んでいっている様に思います。

 

 

 

遠まりの様ですが、「一番早く」・「一番正確に知る事」が出来ます。

 

 

物事を知るのに、近道ばかりを追い求めていると。

少しでも変わった時に、すぐに今まで使っていた手が使えなくなる事は、よくある事だと思います。

 

そうではなく、なぜと遠回りをする必要があるのかというと。

単純に、どんな状況の中でも、自分の道を進んで行って欲しいからです。

 

 

その為には、正確に物事を知る事・どんな状況でも冷静に判断が行なえる事。

が、必要になります。

 

これは、どんな裏技でも使えないですし。

どんなに、すごい人でも。

完璧な判断や未来を見る力は完全では無いです。

 

逆に、他人に答えを求めると。

その人の思惑や認識の違いまで含んだ事を、答えられる事を頭に入れて置いて下さい。

 

 

だからこそ、自分で考えて行動して欲しいのです。

 

その為には、何かを自分で準備して行動する事によって、その力をつけられます。

 

特に、アウトドアなど自然と常に向き合っている方の判断力や行動力には学びっぱなしです。

私はそこで覚悟の仕方や判断力など、不器用ながらに学び行動させてもらっています。

 

常に、間違っても良いので「自分は、こう思う」と言う意見を言えたら。

その時点で、ハナマルじゃ無いのかなって思います。