ルバーブ 疑問の解決 | いっちくだっちく珍道中のブログ

いっちくだっちく珍道中のブログ

増えた自由時間を使っての野菜の栽培、料理、小旅行、史跡巡り、ウォーキングなどを通して、小さな発見やつぶやきを綴るブログです。

こんばんは。

昨晩は大きな地震で驚かされました。

一瞬10年前の東日本大震災の

再来かと思いました。


昨日ブログに書いた

ルバーブに関する2つの疑問、

1つは、ヤブガラシの根が

どれくらい入っているか

もう1つは、ネコブセンチュウが

どれくらい入っているのか、

この疑問をはっきりさせたいので

根の下の部分も掘ってみることにしました。

大きな根がはみ出していました。


根全体をひっくり返して見ました。
 

わかったことは、

全部がルバーブの根であること、

ネコブセンチュウの被害は、

昨日の2本以外は発見できなかったことです。

根に茶色と色がうすいのの違いがあるのは、

比較的若い根とそうでない根の違いに

よるものと思われます。

ネコブセンチュウ対策としては、

昨年使ったAG土力の残りが残っているので

それを少々、牛ふん、鶏ふんと一緒に

入れました。


茎が葉に近いところまで赤いというのが

よいルバーブということのようです。


今日は新たに前腕筋も痛くなりましたが、

どんなルバーブができるか、

楽しみです。