里芋 プランターで催芽 | いっちくだっちく珍道中のブログ

いっちくだっちく珍道中のブログ

増えた自由時間を使っての野菜の栽培、料理、小旅行、史跡巡り、ウォーキングなどを通して、小さな発見やつぶやきを綴るブログです。

こんばんは。

里芋をプランターに植え付け(仮)ました。

昨年は、5月早々に里芋を植え付けましたが、

なかなか芽が出てきませんでした。

里芋は、発芽までに約1ヶ月かかります。

おまけにさらに遅いものがあり、

気をもむんですよねぇ。

里芋の種芋は少し前に買っておきました。


種類は、土垂(どだれ)です。

今年は、ワンクッションおいて、

芽が出やすいように、培養土を買って、


プランターに浅く植え付けました。


特別に保温をしないので、

催芽と云えるかどうかはわかりませんが、

去年の方式よりは、芽が出やすいと思います。


さやえんどうが開花しました。

地味な色なのであまり目立ちません。


よく見ると、つぼみのものが多いので、

これからは一斉に開花するでしょう。