先日、石岡市にある「峰寺山西光院」
周辺をウォーキングしてきました。
マップで見ると、西光院は小高い山
の頂上付近にあって、そこまでは
幅の狭い道でつながっています。
山の麓から歩くことにしました。
車を降りると、水田が開けていました。

ここから上って行きます。
東筑波ユートピアの看板がありました。
道端で農作業していた人に西光院のある
場所を訊くと、
東筑波ユートピアの隣だと言う。

春は、新緑がいい。
調子よく上って行きました。
自然が作ったオブジェ。

自然が作ったゲート

太くて高い木。

だんだん疲れてきました。
眺望のよいところがありました。

右の方には、筑波山が近くに見えました。
説明を読むと、歴史あるお寺である
ことがわかります。
入ろうとすると、
「本日は終了しました」の看板があり、
門に鍵がかかっているではありませんか。
ああ、無情。
帰りは疲労感と闘いながら、
3kmぐらいの道を下りて行きました。