県西部とのつながり 湖畔No76 | いっちくだっちく珍道中のブログ

いっちくだっちく珍道中のブログ

増えた自由時間を使っての野菜の栽培、料理、小旅行、史跡巡り、ウォーキングなどを通して、小さな発見やつぶやきを綴るブログです。

こんばんは。


霞ヶ浦湖岸を歩き始めると、

猫じゃらしが目につきます。


さらに少し歩くと、

大きな建造物があります。

これは水資源機構の施設です。


ここから揚水して、

農業用水、工業用水、水道用水として

筑波山を越えて茨城県西部地域に

給水しています。


正門


ここ(中岸起点より15km過ぎ)に来て、

やっと稲作水田を目にしました。


比較的広い船留、


また蓮田に戻りました。


もうすぐ牛渡地区が終わります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

畑では、スイカ栽培後の整理、草取り

をしました。

殿様バッタが、二匹で仲良さそう

に網に止まっていました。 


バッタは、大きい方がメス、

小さい方がオスです。

残しておいた、虫に食われた2つの

スイカは全くなくなっていました。