小高い山に囲まれた「里山学校」 | いっちくだっちく珍道中のブログ

いっちくだっちく珍道中のブログ

増えた自由時間を使っての野菜の栽培、料理、小旅行、史跡巡り、ウォーキングなどを通して、小さな発見やつぶやきを綴るブログです。

こんばんは。

今日は、10数年前に閉校になった石岡市にある元小学校の周辺をウォーキングしました。

小高い山に囲まれたところにその元小学校はありました。



現在の名前は、「朝日里山学校」。

近づくと、人が集まっていました。

整備員の方に聞くと、今日は、マラソン大会をやっていて、1,200名の人が約50kmの距離を走っているのだそうです。
もうほとんどの人がゴールしていました。

学校の敷地に入ると、木造の旧校舎が凛と建っていました。



自分の小学校時代を少し思い出しました。


学校から南に向かい、少ししてやや広い道路を今度は北の方に向かいます。

正面(北)に小高い山が見えます。



右(東)にも小高い山が見えます。



左に曲がって、狭い道を歩くと、
右は水田です。



半分くらいの田は、田植えが終わっていました。



正面には、やはり山が見えます。



「朝日里山学校」の方に戻ります。

正面に「朝日里山学校」、



右(西)の方に、

イチゴを栽培しているビニ―ルハウスがあります。



ここは、閉校後、体験型観光施設になっていて、
農業体験、林業体験などができるようです。

今日のイベントは、「石岡トレイルラン大会」でした。
1年に4回開かれるそうな。

閉校後の活用の仕方として、
1つの提案をしているように思いました。

歩いた歩数は、約3300歩、

景色が良かったせいか、疲れは全く感じませんでした。