結論 やっぱり遅かった | いっちくだっちく珍道中のブログ

いっちくだっちく珍道中のブログ

増えた自由時間を使っての野菜の栽培、料理、小旅行、史跡巡り、ウォーキングなどを通して、小さな発見やつぶやきを綴るブログです。

こんばんは。

ひさしぶりの畑、

着くなり、あざやかな緑の葉が目に入りました。



人参の葉が育ちました。

これだけ育っていれば、土の中の人参も育っているに違いない。

ねばったかいがあった。

しめしめ、

カレーライスに入れようか、

酢豚を作ろうか、

などと思いながら、

葉が一番育っている人参をグイット抜きました。

不満でした。

今度は大丈夫かなと思い、そろっと抜きました。

不満でした。

結局、5本抜いてこのとおり。



全部不満でした。

上の部分こそそれなりの太さになっていましたが、

ちょっと下にいくと、急に細くなって、食べるところはほとんどありません。

これじゃ、何に使うか、

にわかには浮かんできませんでした。

即席ラーメンにでも入れましょうか。
(でも・・・即席ラーメンに失礼です)

思えば、ひょっとしたらという期待を込めて、去年の9月21日に実験的に種を蒔きました。
やっぱり遅かったです。

人参の種まきは、8月の暑さと雨があまり降らないことを考えれば、やっぱり7月の上旬までの梅雨の間に蒔くのが適切でしょうか。


午前中、用事があって運動公園に行きました。

八重桜がきれいに咲いていました。