意外なことに気がついた | いっちくだっちく珍道中のブログ

いっちくだっちく珍道中のブログ

増えた自由時間を使っての野菜の栽培、料理、小旅行、史跡巡り、ウォーキングなどを通して、小さな発見やつぶやきを綴るブログです。

こんばんは。

2月の末に種を蒔いた3月豆(さやえんどう)がだいぶ育ってきましたので、



昨日は、それを植え付けました。

まず線を引いて、
畝とするところを決め、

その中に、
牛ふんと有機化成を
今までよりは多めに撒きました。



その次に、畝の周りを鍬で軽く土を寄せ、

肥料と土を鍬でかき混ぜ、

レーキで平にします。

その後、シャベルで浅く穴を掘り、

さやえんどうの苗を植えます。

苗は、元気なものから選びましたが、

発芽のとき、豆から出てきてしまったものも、

その後順調に成長し、選びました。



植えた後は、支柱を立てます。

支柱は、何年か前に勝ったものなので、

傷んでいますが、節約してそれを使います。



支柱に苗をひもで軽くしばって、つるが支柱に絡みやすくなるようにします。



植えた18本のうち、4本ほど縛らないで、
縛ったものとどれぐらい違うか観察することにしました。

最後に水をかけて終わりです。




今日様子を見に行くと意外なことに気がつきました。

支柱に縛らなかった苗が、弱い風にもかかわらずふるえているように、苗全体が小刻みに動いています。

これじゃ成長に影響するでしょう。

さっそく残りの4本も軽く支柱に縛りました。

これで昨日縛ったものと同様全く動かなくなりました。


なんとかなりそうな苗が10本ほど残りました。
声をかけでくださればお届けします(かすみがうら市内)。