3月豆を2月に蒔く | いっちくだっちく珍道中のブログ

いっちくだっちく珍道中のブログ

増えた自由時間を使っての野菜の栽培、料理、小旅行、史跡巡り、ウォーキングなどを通して、小さな発見やつぶやきを綴るブログです。

こんばんは。

2日前ですが、
3月豆(さやえんどう)を2月に蒔きました。



小さい頃、3月豆は、3月に蒔いても育つので、3月豆と云うと母が言っていたのをなぜか覚えています。

野菜栽培の本には、3月豆(さやえんどう)の蒔く時期は、11月頃と書いてあるものが多く、
数年前、そのとおり11月に蒔きました。
1月のはじめ頃までは順調でしたが、それ以後寒さのためか、ほとんどが枯れてしまいました。(防寒対策が必要なのでしょう)

一昨年も去年も、4月頃、苗を買って植え付けましたが、十分な収穫ができませんでした。

そこで今年は、母の言っていたことを思いだし、
3月に入る2日ほど前に種を蒔きました。

この時期に蒔いて育つのであれば、防寒対策もする必要がなく、合理的と言えるでしょうか。

購入した3月豆(さやえんどう)の種が入った袋には、そもそも「春まき」と書いてありました。

種を蒔いた種まき用ポットの土が乾けば水をかけ・・・
芽が出るのが楽しみです。