こんばんは、うさぎ一兎です。









そう言えば、うさぎって耳が長い。






よく聞くための耳でしたね。









よく聞くって、改めて大事ですね、

という話です。








早起きできず

朝ごはんも食べられず

遅刻ギリギリで登校し

スポーツもなかなか上手くならず

ちょっと置いていかれ気味のわが息子が





最近よくしゃべります。







楽しそうに、

まあときどきヒステリックな時もあるけれど

ほんとうによくしゃべる。







すごくいいことだなあ、

と、受け止めています。










気分よくしゃべるって、自分の人生を

「肯定している表明」だと思うんです。



ネガティブなしゃべり方の場合は

真逆のこともありますけど








でもその時に、親が忙しいとかで

あんまり聞いてあげないと

きっとそういうものだと思ってしまい

そんなに話さなくなるだろうな、と

親としては思うわけです。







なのでもう

全力で聞こうと。








もちろんリモート打ち合わせ中に

何を言われても答えられないけれど

なるべく、なるべく。






一言も聞き漏らさないように、くらい

全力で聞く。






脈絡なくても、

よく分からなくても、

それはそんなに大したことじゃなく。





聞くことが、もう

それだけで、しゃべっていることの肯定だし

そのまま子育てになっていると思うから。







なーんてことを思うようになったのも、

きっと子どもに育てられているから

なんでしょうな。



私も少しは

人として成長してるんでしょうな。









もう今日は寝息を立てているので

どんな話もしませんが、

また明日の朝から

しっかり拾っていこうと思いますよ







てこんな話、

ちゃんと聞いてくれた人がいたとしたら

そんな方には感謝、感謝です。






ありがとうございました〜👂