3月1日は豚の日らしいです | ittaimantaroのブログ

ittaimantaroのブログ

すべて、疲れた人、 重荷を負っている人は、 わたしのところに来なさい。
わたしがあなたがたを休ませてあげます。
(マタイ 11章28節)

豚の貯金箱、持ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
今日3月1日豚の日らしいです。
 
由来が全く想像出来ないので調べてみました。
 
1972年にアメリカで、姉妹であるテキサス州ラボック市の教師エレン・スタンリー(Ellen Stanley)とノースカロライナ州ビューフォート町(Beaufort)のメアリー・リン・レイブ(Mary Lynne Rave)が、家族で休暇を祝う日として開始した。
 
特にアメリカ中西部で最も多く祝われており、 ピンク色のブタパンチ(pink pig punch)と豚肉が振る舞われ、ブタに敬意を示してピンク色のブタのしっぽをかたどったリボンを周りの木に結び付けた「ブタパーティー」の日としても知られる。
 
とのことです。
 
豚の日の目的は、「一般には認知されていないが、人類にとって最も聡明で飼い慣らされた動物の1種である豚の正当な地位を認めること」だそうです。
 
そんな賢い動物を記念日として食べるのですか。
作られた目的から祝う方法まで、終始人間のエゴによって構成された、なんともアメリカ的な記念日で笑ってしまいました。
 
私はビーガンベジタリアンのように肉食を禁じたり、それを人に押し付けたりしようとは思いませんが、いただくのであれば敬意を持ち、彼らによって自分は生かされているのだという気持ちを持って、食べるべきなのです。
 
そんな精神を忘れた我々人類こそ、まさに豚と化しているのだと思いますね。
 
家畜の安寧 虚偽の繁栄 死せる餓狼の自由を
 
 
おもわず歌ってしまいました。すみません。
 
 
ところで、私はここ半年、豚に限らず肉類を意識して摂取しないようにしています。
それは、健康目的ビーガンというよりは、「昔の日本人が食べていた食事をしたら、当時の日本人の体質になれるのではないだろうか」という仮説を勝手に立て、それを実行しているという訳です。
つまり、肉食はしないが魚食はしますし、パン食はしないが米食はしますし、ダイエット目的でも無ければ炭水化物やらたんぱく質やらの栄養素などを特に気にしている訳でもないので、とても気楽に、しかし有意義な食事が出来ています。
実験結果はまだ収集中ですが、今の所25kg痩せました。これは元々私の体重が100㎏前後だったのもありますが、肉食や白砂糖等がいかに身体に溜まる物かという事が分かったような気がします。
 
勿論お肉を食べるメリットもあるのでしょうけどね。何より美味しいですし。
 
この生活は後半年は続けてみようと思います。