コロナ下の緊急事態で
オンライン化
テレワーク化
リモートワーク化
など一気に進んだデジタル革命。


誰もが既存ビジネスの転換点
を経験しているのではないでしょうか?


これからは自粛時、日常生活時のどちらにも
対応できるビジネスは伸びるといわれています。

■ 業界別前年対比

順位 業界・業種名 対前年比

1 住宅 107.5%
2 通販 103.4%
3 陸運・物流 100.8%
4 食品スーパー 100.0%
5 ファストフード 99.5%
6 家具・雑貨 98.3%
7 コンビニ 97.1%
8 すしチェーン 95.6%
9 その他サービス 95.2%
10 専門店 91.9%
11 牛丼チェーン 91.5%
12 ビール 90.3%
12 ドラッグストア 90.3%
14 ホームセンター 89.2%
15 アパレル 88.4%
16 総合スーパー 86.7%
17 自動車 85.7%
18 広告 85.6%
19 カフェ・レストラン 83.2%
20 ラーメン・カレー・定食 82.2%
21 ファミレス 79.5%
22 ファッションビル 72.2%
23 鉄道(私鉄) 68.5%
24 家電量販店 65.6%
25 居酒屋チェーン 64.8%
26 百貨店 63.7%
27 レジャー 60.9%
28 鉄道(JR) 45.9%
29 ホテル 35.1%
30 航空 19.4%
- 旅行 19.0%
(注)指標や企業の詳細はこちらを参照。
100%が前年と同水準を示す。
旅行は8月時点の数値のため参考値。


これからの時代に伸びるといわれているのが

■7つの巣ごもり需要
・おうち時間充実型
・エクササイズでストレス発散型
・趣味に没頭エンジョイ型
・趣味&実益を兼ねた手作り型
・自己投資・スキルアップ型
・自分見つめなおし型
・癒し・リラックス型

■伸びているジャンル
・ダイエット、健康
・本、雑誌、コミック
・ゲーム、おもちゃ
・家電
・食品


これらのトレンドをどう結び付けるのか?
どうやって自分の事業をデジタル化するのか?


これが今大きな課題ではないでしょうか?

今日は普段パソコンでインターネットを見ている
ブラウザーと呼ばれるものに関するニュースです。

マイクロソフトが5月19日、公式ブログで
Windowsの標準ブラウザだった「Internet Explorer(IE)」の
サポートが2022年6月15日に終了すると発表しました。

これはwindows10になってから登場した後継ブラウザ
「Microsoft Edge」への移行を加速させるのが狙いと
いわれています。


簡単に説明すると、インターネットを見るときに
「e」のマークのソフトを使っている人は
来年の6月から勝手に「Microsoft Edge」で
表示されますよってことです。


この変更で影響を受けるのが、
ネットバンクです。


最近はグーグルクロームなどにも対応した
銀行も出てきていますがまだまだ昔の
IEしか接続できないものが多いです。


なので銀行などの動きを注視していないと
乗り換えタイミングを逃して振込等に
影響がでるかもしれませんので
注意が必要です。

顧客リストの重要性
→稼げる人と稼げない人の違いは顧客リスト

顧客リストとは
→過去に自分から商品やサービスを購入したことがあるリスト

よく言われるリストは見込みリストで
顧客になる前のリスト

新規顧客は顧客リストより
7-20倍コストがかかるので
いかに顧客リストを作り、
再販できるかを意識する必要がある。

前回からの続きは今日は

 

負けないビジネスの作り方

 

考察しようと思う。

 

 

まず負けないためには

「営業利益」を着目することが

大切であることは述べた。

 

それをするにはズバリ

顧客管理が重要です。

 

まずは見込み顧客を作る。

 

次に見込み顧客を顧客に変える。

 

最後に優良顧客に変える。

 

このステップを踏まないと

ビジネスは成長しない。

 

 

そのためには、まずビジネスの作り方を

知る必要がある。

 

つまり目的地を定めた地図を持つ必要があるのだ。

 

 

次にその地図を実行する必要がある。

実行しないとただの机上の空論になるだけ。

 

そして実行してうまくいかなければ

何度かテコ入れをする。

 

それでもだめならそのビジネスから手を引く。

 

そして新しい地図を持つ。

 

 

もし実行してうまくいったなら

次は自動化する部分を増やしていく。

 

できるだけ人の思考や入らない

状態を作っていく。

 

ここまでできたらそのビジネスを

横展開する方法を考える。

 

つまり量産するのだ。

 

最後は量産したビジネスを管理する。

 

管理していく中で力を入れるところ

撤退するところを見極める。

 

 

以上が負けないビジネスを作る方法だと

考える。

 

 

これを読んだあなたはどう思うだろうか?

 

ビジネスで成功するには1つのビジネスで大きく勝つ必要はなし。

 

ではどうすればいいのか?

 

それは

 

「負けない勝負を続ける」

 

ことが大切である。

 

つまり、「負けないビジネス」を

たくさん作れば大きく勝つことができるのだ。

 

 

では負けないビジネスを作るにはどうすればいいのか?

 

それは、会社の利益を見る必要がある。

 

特に注目すべきは

 

「営業利益」

 

だ。

 

営業利益とは

 

売上から原価を引いた粗利(売上総利益)

その粗利から経費を引いたものが営業利益である。

 

売り上げだけを見れば原価も経費もかかって

最終的な利益はマイナスになるかもしれない。

 

粗利だけを見れば人件費などの経費がかさみ

最終的な利益はマイナスになるかもしれない。

 

だからこそ営業利益を見る必要がある。

 

 

次回は負けないビジネスの作り方を考察しようと思う。