赤ちゃんのものの止め時が分からない.. | ねずにぃと☆のちぐはぐママ・パパLife~2018年3月出産

ご訪問ありがとうございます。

🌺備忘録として都内や赤ちゃんとお出かけしたときの
駐車場、授乳室や遊び場等
今後も役立ちそうな情報をまとめています。

▽▽▽

そろそろ止めようかなぁと思ってるもの。

◆哺乳瓶の消毒
◆大人と別の食器洗剤とスポンジ
◆大人と分けて洗濯
◆160mlの哺乳瓶
◆生まれたときから使ってるバスタオル

上3つは皆さんどうしてますー?
正直手間ですよね..

とりあえず、洗い物は外出時の哺乳瓶消毒から止めてってみてます。

大人と分けての洗濯は、柔軟剤使うか悩む..
⭐がフローラルな香り付きのものを好むので、間違って紛れて一緒に洗ったの着させたことはあるんだけど。

でも、洗剤同じの使ってるんだから変わらないかはてな


あと、哺乳瓶の交換時期。。。
とうとう乳首付ける蓋のプラスチック部分がひび割れたよ~

まだ150mlがMaxであげてる量だから使えるっちゃ使えるけど。

プラスチック部分だけ買うか大きいサイズの哺乳瓶買うか迷い中ぽわーん

乳首のサイズアップのときも迷ったが、服みたく分かりやすいと助かるんだけど💦


それは、最後にあげたバスタオルにも言えることなんだけどね。

皆さん、同じ時期生まれの子はそろそろバスタオル使って3~4ヶ月経ってると思うの。

もう新しい物に交換した?

タオルって使おうと思えばいくらでも使えるじゃない!?

自分たちのも昔は臭いのが鼻につくようになるまで何年も使っちゃったりしてたんだけど←え?
最近は白いの使って、臭いだけじゃなく汚れてきたら交換と思って半年ごとに交換してたの。


でも、出産後でまだ交換してなくて..
そろそろしようかなぁ~って思ったときに、ふとべびのはいつ変えるんだ?と思ってね。


既に柔軟剤使ってないからごわごわしてるんだよね~

かと言って、上記に書いたとおり柔軟剤使うのも抵抗あって。


あーぁ、今まで潔癖とかじゃないけど汚いって思う基準が自分にもあって、それに従ってきたけどべびのことになると何が良いのか迷ってばかりよもやもや

意外とネット先生に書いてないこともあるのよね。

ちっさいことで気にしすぎなのかしら?

とりあえず、困ったときの先輩ママたちともうすぐ4ヶ月健診だから誰かに聞いてみよーっとぺこ


ちゃおっ