赤ちゃん連れでお出かけって荷物は多いし、エレベーター探さないといけないし、お世話する場所見つけなきゃだし本当大変

また行くときスムーズに動けるよう忘れないうちにメモしておこうっと

長くなるので、まずは駐車場編から。
■丸の内エリアの駐車場
丸の内エリアは丸の内パークインっていって赤い文字のビルにある駐車場は全部料金や割引が共通になってます。
■中央パーキングについて
ねずにぃはいつも中央パーキングに停めます。
丸ビルから入っても新丸から入っても丸ビルゾーンと中央ゾーンと新丸ビルゾーンと繋がっていて総称して中央パーキングといいます。
丸ビルゾーン、新丸ビルゾーンは機械式なのでオススメは中央ゾーンに停めること。
平面でかつエレベーターに行くまで扉は幅広の自動ドアなのでベビーカーもすいすいです

※丸ビルゾーンは待合室にあるのがエスカレーターでエレベーターがちょっと遠いの
中央ゾーン待合室奥のエレベーターで半地下分あがると行幸ギャラリー脇に出ます。
地下通路と繋がっているので雨の日でも濡れずに東京駅界隈を歩けます。
なんと銀座から大手町まで↓青いとこずーっと繋がってるんですよ

※但し、ちょいちょい階段があるのでご注意を。
例えば、丸ビルからブリックスクエアの間、有楽町方面へは結構な階段。KITTEをまわればエスカレーターがあり降りられなくはないかな。
■割引について
1店舗3000円ごとに1時間無料券が1枚もらえ、最大2時間無料になります。
レシートの合算は出来ませんが、他のビルでも加盟店ならOKなのは嬉しいところ

大丸1店舗と丸ビル1店舗で買いたい~と思ったら移動させなくても良いんだもん

あと、丸の内カードというポイントカードを作るともう1時間無料で最大3時間無料になります

100円で1ポイントついて、1000ポイントで商品券と交換できます。
これも共通カードなので女子会とか5倍期間中にやるとすぐ貯まりますの

三菱地所の回し者みたいな感じですが、ねずにぃは全くもって三菱系の企業ではありません

ただ丸の内が好きなだけ

OLとして歩くのと妊婦で歩くのとママで歩くのでは視点が全然変わるぅ

妊婦になってから地下道歩くのに階段を迂回して、エレベーターかエスカレーター探しに躍起になってたよね

今後はママ目線で丸の内の良いところ見つけてくよ

あ、子連れでは行ってないけど丸の内パークビルもエレベーターがブリックスクエアに直結だから停めやすかったなぁ

次行ってみようっと。
ちゃおっ