嫌味だと感じたママ友からの言葉 | いつこの時時勤払拭

いつこの時時勤払拭

心を曇らす塵やほこりを
日記という形で
払ったり拭いたりしています。

そうすることで
自分の心を平常心に戻し
落ち着いて生活できたらいいな。

知り合いからラインがきた。

 

年少さんになるお子さんが

とある習い事をしているのだが

 

全く指示が通らなくて落ち込む

 

という内容だった。

 

だから私は知り合いに対して

 

年少さんでしょ?

まだ小さいから仕方ないのかなアセアセ

 

うちも年少の時は泣いたり喚いたり

行き渋ったりして大変だったよ。

 

結局落ち着いたのは一年生頃だから

それまでは親も大変な時期だよね。

 

今はまだ気持ちにムラがあったり

調わないこともあるだろうから、

しばらくは様子見ながら続けるしか

ないんだと私は思うよ(*^^*)

 

そう答えたところ不満だったらしく

 

泣いてくれるだけいいじゃん!

それすら羨ましいわ。

 

という返事がきた。

 

これにはいささかカチンときたが、

気持ちを立て直して次のように伝えた。

 

現状を変えようと思うなら、

続ける・辞めるの二択しかない。

 

続けるなら、習い事への付き添いを

するかしないかの二択となる。

 

付き添いをするなら今のまま、

子供の様子を見て過ごすことになる。

 

付き添いをしないと決めたなら

中途半端なことをしないような

覚悟を決めたほうがいいと思う。

 

習いごとを辞めるなら、それまで。

 

そしてこう続けた。

 

どの道を選んでもブレることなく

ぐっと堪えて続けなくてはいけない。

 

これに対する知人の返事は

 

あなたみたいな人こそが

子育てに向いているんだろうね。

 

そういう考えを持てるのが

羨ましいと本当に思っているよ。

 

・・これ、遠回しの嫌味なんです。

※そこそこの付き合いなので分かる

 

表立って相手を非難批判しないよう、

耳障りの良い言葉で切り捨てるのは、

彼女の常套手段なんですよね。

 

そしてこの手のやり取りはもう

何十回もしてきたハズなのに。

 

毎度毎度傷ついてしまう私も

大概学習能力がないんでしょうね。

 

******************

 

実の母親からも折に触れて

 

いつこは子育てに向いている

 

と言われている私ですが、

向いているとか向いていないとか

そんなこと私には分からないから。

 

生まれた子がヒルシュだったから

ヒルシュを手術することを目標として

そこをゴールに育てていたから。

 

ヒルシュさえ落ち着けば、後はもう

細かなことを気にせずに育ててきた。

 

結果こんなこともあった⇩

 

 

今年に入ってからいじめ問題や

年中の時は行き渋りの問題があって、

本当に辛かったし苦しい日もあった。

 

でも私はこの子の親だから。

 

この子が一人でも生きていけるよう

育てるのが私の使命なんだから。

 

だから必死で向き合ってきたし

泣きながら大喧嘩したこともあった。

 

そんな自分なりの努力の日々を

「子育てに向いている」

の言葉で片付けられたくない。

 

しばらく悩んだものの、

彼女のライン通知をオフにした。

 

自分の心をまもろう。