息子の友達ママから避けられる私 | いつこの時時勤払拭

いつこの時時勤払拭

心を曇らす塵やほこりを
日記という形で
払ったり拭いたりしています。

そうすることで
自分の心を平常心に戻し
落ち着いて生活できたらいいな。

テーマ:

薄々感じていたのですが・・・

 

息子の友達のお母さんから、

嫌われているというのか・・

避けられているというのか・・

 

良い感情を持たれていなさそうです絶望

あ、息子じゃなくて私がね

 

最初はフランクに付き合える

いい人に出会えたと思っていたのですが。

 

距離感バグった・・とは思えないし

失言・・はなかったと思う(自信ない)

 

相手のママは保育園ママのように

露骨なシカトは一切しないので(当たり前か)

まぁこのままの付き合いなんだろうなあせる

 

保育園時代は嫌われたと分かると

なんとなく心がざわざわしたし、

自分を責めることも多かったけれど。

 

でも今は息子は息子の世界の中で

友達作りや喧嘩をしているわけだから、

親の介入が必要なくなったんですよね。

 

まったく必要ないわけじゃないけれど、

介入の程度が変わってきたというか

 

連絡係としての親

 

として機能しているだけなんですよね。

 

でもやっぱり何歳になっても、

相手の負の気持ちを受け取ることは

結構きついなぁって思ったりもします。

 

********************

 

保育園時代のママ友さんに、

うまく話してうまく隠す人がいて、

いつも素敵だなぁって思っていました。

 

でも私はそういう人にはなれない。

 

小学校で知り合ったママ友さんに、

当たり障りない会話の方がいて、

毅然としてカッコいいなって思っています。

 

でも私はそういう人にはなれない。

 

じゃあ私はどういう人になれるのか。

 

今の私ってどんなだろうねと夫に聞くと

 

いつこさんは根暗でジメジメだけど、

周りから見たら役員やっているせいか

正義感強くて真面目な人に見えるかな。

 

後、何気にママ友が多いというのか、

知り合いは多いように感じるけれど・・。

 

なるほど、正義感強めで真面目キャラか。

キャラというかそういうタイプなのか。

 

小学生の頃から正義感が強くて

真面目な子だと言われてきたけれど、

それは世を忍ぶ仮の姿なんですよね魂

 

正義感が強いんじゃなくて、

ルールを破る度胸がないだけ。

 

・・そういえば先日ママ友からラインで

 

私なんかに敬語使わないでいいよ!

 

と言われはしたものの、

いきなりタメ語で話すのも気が引けるし

でも敬語で話すと距離を感じるのかな?

なんて心配にもなってしまうし(ウジウジ)

 

私の友達じゃないけれど、

大事な息子の友達の親御さんなのだから。

 

私なりのスタイルで付き合ってみて、

ダメならダメで受け入れるしかないのかな。