②行き詰まり母、夫に相談した結果 | いつこの時時勤払拭

いつこの時時勤払拭

心を曇らす塵やほこりを
日記という形で
払ったり拭いたりしています。

そうすることで
自分の心を平常心に戻し
落ち着いて生活できたらいいな。

我が家は基本的に

 

叱るのは私

フォローは主人

 

で、やってきました。

 

 

理由は簡単。

 

 

私のほうが

息子と一緒にいる時間が長いから

 

 

でも、なんとなく最近

行き詰まりを感じていた為、

会社の昼休み中に主人にラインしました。

 

 

私のやり方って間違ってるのかな?

自信なくなってきちゃったよ・・・

 

 

主人

敢えていうなら

いつこさんは説教タイム

ちょっと長いように思うし、

時々脱線して叱ってる時がある。

 

それが必要な時もあるけれど、

息子はまだ4歳。

 

なんで叱られているのか

分からなくなっちゃうと思うよ

 

 

とのこと。

 

 

言われてみれば

叱っているうちに思い出したことを

ついでに言っちゃうときはある滝汗

 

 

これ、やっちゃアカンやつや。

 

 

と思っていたところ

 

 

主人

なんでダメなの?って聞かれたら

「ならぬものはならぬ!!」

これだけで大丈夫だよ。

 

 

とのことで目だまポーンポーン

 

 

主人いわく会津藩校日進館の

掟の一つだとか。

(伊達に年はとってないなぁ・・)

 

 

確かにこどものころ

親にダメな理由を聞いたら

 

 

「お母さんがダメって言ったらだめなの!」

って言われた記憶があるなぁ・・・と

妙に納得してしまいました真顔

 

 

とりあえず今日から

 

・理由をくどくど言わず

・話をダラダラ伸ばさず

・短く

・端的に

 

話せるように練習しようと思いますうずまき

 

 

頑張ろう、私。

 

 

おしまい星