こんにちは🌞

 

星を読んでいるすえながいつこです☆

 

3連休の中日。。。久しぶりにいい天気晴れ

 

午後からどこかへ出かけましょうかと思っています。

 

今日は不定期でお送りしていました「ハウスシリーズ」

 

11ハウス編です。

 

11ハウスは水瓶座♒のナチュラルハウスで友愛・グループ活動・コミュニティ・サークルなどお楽しみという要素が強い場所。

 

10ハウスで人生の頂点を極めた後は好きなことをのんびり楽しむ、利益はほとんど絡まないと言えるでしょう。

 

 

 

 

NPO法人も11ハウスの範疇に入りますね。

 

そういえば、太陽☉獅子座♌で11ハウスの方がいたのですが「あまり、獅子座♌っぽくないんです」とおっしゃっていましたが、11ハウスの太陽☉ということで、みんなで何かをやったり、自分が表に出てなにかやることよりも仲間で和気藹々の方が心地いいのかもしれません。

 

いくら自己顕示欲強めの獅子座♌太陽☉でも「みんなでシェアする」場所の11ハウスにあると一般的な星座(サイン)の解釈とニュアンスが違ってきます。

 

惑星+ハウス+星座(サイン)

 

この3点セットはとても大事!

 

 

ちょっと横道にそれましたが、11ハウスは占星術の人生サイクルにおいて、定年退職後に余暇を楽しむ場所によく例えられます。

 

良く例えるのか「ホールケーキ🎂のイチゴ🍓をみんなで1個ずつ配りましょう」というのが11ハウスかなと思っているのです。

 

それでは、私のネイタルチャートをケーススタディにして解説していきますね。

 

11ハウスのカスプ(境界線)は蠍座♏17度。

 

サビアンシンボルは「自分自身の子供の父である女性」

 

自分の心のあるものと向き合って対話し、落とし込んていくという意味です。

 

私がコミュニティを作る場合は自分の内なるものと対峙して、じっくりと作っていくことが一番ということでしょう。

 

そして、11ハウスには蠍座♏20度の海王星♆が位置しています。

 

理想のコミュニティを作るには、自分の心の中のものと向き合ってセレクトしていくこと。

 

そして、11ハウスのナチュラルサインの水瓶座♒と逆の意味かもしれませんが「少数精鋭」がいいのかもしれません。

(ちょっと言い方がむずかった)

 

コミュニティ、仲間作りは11ハウスのカスプ(境界線)にあったスタイルだとストレスが少なくて済みます。

 

 

良く、○○○○人のコミュニティですなんていうキャッチフレーズを聞きますが、11ハウスのカスプ(境界線)のサインや11ハウスに入っている惑星によっては違和感を覚えることもあるでしょう。

 

「友達がいないんです」や「仲間がいない」って言葉を聞きますが、何も友達や仲間がたくさんいなくてもいいのです。

(たくさんいる方を否定していることではありません🙇)

 

友達作りにお悩みの方は1度11ハウスの状態をチェックしてみましょう。

 

どんな、サークルに参加したのか迷っている方も同様です。

 

友達やサークル活動は数でなく、気心がしれた仲間と心地いい時間を過ごすことが一番だと思います。

 

やっと、11ハウスまできました。

 

次はラストの12ハウス。。。人生に例えると終焉の場所(諸説あります)

 

「ハウスシリーズ」のラストをかざるべき内容でお送りしたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

☆星読み情報満載のLINEアカウントはこちらから

 

ご登録頂くと喜びます↓

友だち追加

 

※すえながいつこへの連絡はLINEアカウントのチャットよりお願いいたします🙇