『時間』は存在しません

と、いきなりいっても時計は

間違いなく時間を刻んでいるのだし・・・と

否定したくなりますね


これを提唱したのは

相対性理論と量子力学を統合した

量子重力理論の専門家で

立派な理論物理学者なのです


その人の名前はカルロ・ロヴェッリ

彼が提唱者の一人でもある

「ループ量子重力理論」の解説本は

日本でもかなり読まれたようです




このループ量子重力理論を読み解くと

必然的に

「時間は存在しない」に到達するようです


それはマハーバーラタやブッタ

シェイクスピアなど、神話から宗教

古典文学まで幅広いトピックを

時間の比喩として織り込みながら


時間に対する私たちの

直感的に反する側面を説明してくれます



物理学系の本で物理学に関係のない
物語を取り混ぜてくるのですが

通常なら「早く本題に」なるのですが
しかしその表現が実に巧みで
気にならないどころか
その表現に感嘆してしまうのです

しかも理論物理学者の本ならば
さぞかし難しいのだろうと
考えてしまうのですが
そうではなく
本書内に数式は一箇所しか出てきません


ではそもそも『時間は存在しない』とは
どういうことなのでしょう?

これは多くの人が頭に浮かぶはずです
これの説明には
ある程度時間の基本的な
法則を説明しないといけないでしょう

相対性理論に則れば
時間の流れは一応ではありません

質量は周囲の時間を減速させます
そのため大きな周囲の時間は
ものすごく遅くなるのです

ー続くー

From Itsuki