みなさん、こんにちは!

4月は仕事や学校など様々なシーンで環境が変化するタイミングです。

いつも以上に無理をして、がんばりすぎて、周りに気を遣って...どっと疲れが溜まっているという方も多いはず。

自分をたっぷり褒めて、労わることを大切にしてくださいねスター自分のことを追い込みすぎず、甘やかしてください気づき

 

さて今回は「電車やバスでの時間つぶし方法」について紹介したいと思います!

みなさんは通勤時間に何をしていますか?私は寝てしまうことが多いですが、その日の気分や体調に合わせてやることを変えています指差し

 

瞑想をする

「集中力を高めたい方」や「心を落ち着かせたい方」は、通勤時間で瞑想するのもおすすめです。瞑想と聞くと、寝そべっていたり、あぐらをかいていたりするのを想像しますが、実は電車やバスの中でも実践できます二重丸

 

ぜひ以下の手順を参考にしてみてくださいキラキラ

 

1. 椅子に深く座り、背筋をピンと伸ばし、呼吸のしやすい体勢を作ります。

2. 肩の力を抜いて、そっと目を閉じます。

3. 頭の中にある考えを手放し、何も考えずに呼吸だけに意識を向けます。

4. 3分ほど深呼吸を続けましょう。

 

Kindleで本を読む

Kindle(キンドル)とは、Amazonが提供している電子書籍サービスです。スマホがあれば読書ができるので、本を持ち歩く必要もありません。電車やバスの中で座っていても、立っていても簡単に本を読めるのが嬉しいポイントですグッ

 

電子書籍ではありますが、印象的な文章や言葉にマーカーを引くこともできます。スマホ一つで大量の本を持ち運べるのでとても便利です二重丸

 

頑張った自分へのご褒美を考える

満員の電車やバスに乗るだけで、やっぱり憂鬱。特に月曜日は気を強く持たないと、金曜日まで気持ちが続きません...泣き笑い

そんなとき私は自分へのご褒美リストを考えます。笑 

 

SNSを利用して自分がほしいコスメや洋服を見つけたり、美味しいご飯屋さんやカフェを調べたりするのもいいでしょう。自分の機嫌は自分で取りましょうキメてる愛

 

スマホで映画や動画をみる

これも定番中の定番ですが、電車やバスの中ではNetflixやYoutubeで映画や動画を視聴しますウインク朝は気分が上がるような動画、そして帰りはゆったり映画を見たりなど、その日のテンションに合わせて動画を選ぶのがポイントです飛び出すハート

 

そこまで疲れていない時には、Netflixで音声を「日本語」、字幕を「英語」にして英語学習もします!

 

 

電車やバスでの時間つぶし方法

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する