海外の旧友の娘さんカップルが日本に来られます。お世話になった友人の娘さんということで日本の桜をご案内することになりました。その下見もかねて、吉野と宇陀の桜をチェックしまわってきました。
吉野は相変わらずの劇込み・・・全国から来られてますが、個人的にはわざわざ遠くから吉野へ花見に来るほどでもないのでは???と毎回思います。



自宅を5時にでて6時に到着。上千本下手の花夢花夢さんに事前に許可をえてとめました。駐車料金2000円支払って出発します。しかしこの時間だとギリギリ近くの駐車場(1500円)が空いてました。肌寒いですがすぐに上着は不要な暖かさになります。

そして花矢倉展望台から。

そのあと人がどんどん増えおります広場で朝食おにぎり食べて一目千本の、吉水神社までおります


30分前から9時の開門まで並びました。開門と同時に右手に一目千本のビュースポットがあります。まあ並んでいたので最前列で撮影できましたが、初詣状態・・・で正直な感想はこんなに並んで押すな押すなで撮影するほどの景色ではないかな・・・?ていうか、この場所は境内扱いなのか?いつでも眺められる状況にしてほしいものですね。せめてもうすこし混雑に柔軟に対応して早めに手前だけ開門くださっても・・・と思いました。 

劇こみの吉野をあとにして、宇陀へ。
曇りですが桜はリフレクションしてます

お昼は水分のかえでの郷にあるこのカフェで。ここは廃校になった小学校をリノベーションしています。なかなかいい感じでした。ここにゲストさんを連れてこようと思ってましたが、確認するとつれてくる月曜は定休日・・・痛恨のミス!食事待っている間に代替案の店を検索してなんと落ち着きました。


昼食後は岩端のこいのぼりと桜。ここが宇陀の桜の個人的イチオシ。インスタはやってから宇陀も又兵衛桜など人がかなり人が増えてきてますが、ここはあまり知られたくないなあ~といいつつ、アップしてます(笑)あ、今回は又兵衛桜はものすごい混雑でパスとしました。

内牧区民の森。ここもあと10年位したら若い桜も立派になって人もたくさん来るでしょうね。

最後は宇陀のあきののゆで風呂にはいりました
ここはpH高めのトロトロということで、自分は二回目の訪問ですが、予想どおり混雑してて、温泉も循環消毒カルキ臭あり、とろとろはしてましたが…うーんという辛口感想でした。