9/20~9/22 学会出張で、つくばにいきました。

つくばは、科学万博つくば85以来ですね。懐かしいーといいたいところですが、当時の記憶もほとんどなく、当時はこのエリアは、なーんもなかったかと記憶してます。

東京までは新幹線、当然。最近、あえて自由席にのってます。名古屋でてお隣さんいなかったら、すいませんが広々二席でパソコン広げて仕事できるからです。もちろんお客さんくれば、かたづけますよ。

で、東京ついてからは、近年できたつくばエキスプレスで、秋葉原からつくばへ。あいにく日没してたのと満員で、唸るはやさを実感できず。経費でるので、秋葉原で往復券買ったのが失敗でした。

帰りは二日後、有効期限に気づかず、結局復路は期限切れのために、もう一枚購入する羽目に。確認したら確かに有効期限二日間と購入時にでましたけど、もう少し購入者に注意喚起してほしいものですねえ。つくばエキスプレスさん。



つくばはしかし、予想外に何もなかったです。つくと、真っ暗のなかホテルまで歩きますが遠いのなんの。まあ山屋なので苦痛までとはいかないですが、スーツで、蒸し暑い小雨のなか歩くのは嫌です。
コンビニも少ない。マンションや走ってる車は多いですが、歩行者はほとんどなし。車社会みたいです。
ようやくついて、さらにホテルから10分ほどの距離にある、花むろというレストランで食事。
四日市名物の、トンテキ定食とか。ご飯のおかわり自由ですよ、これうまいし素晴らしい。


二日間お勉強して、お土産は、かりんとうまんじゅう。
なかなかうってなくて探しました。
書いてある通り、トースターで焼いてから食べるとウマウマ。おすすめです。


筑波山に登りたかったのと、つくばエキスポセンターで、科学万博のいろんな思い出みたかったのですが、時間がなく、帰阪しました。