シェアリングエコノミー
選挙戦8日目終了。
今日は緑区でミニ集会、新百合ヶ丘、登戸駅などで街頭演説を実施
した後、シェアリングエコノミー協会主催の会合に出席。
シェアリングエコノミーとはインターネットを通じて、モノやサービスを個人間で貸し借りしたり、企業から借りたりする 仕組みのこと。
話を聞いてるだけでワクワクしたなあ。
このシェアエコが定着すれば、間違いなく我々のライフスタイルは一変する。想像するだけで楽しい。
ところがこのシェアエコに関する法整備がなかなか進まない。既得権益の団体からの抵抗にあっているからだ。どう考えても我々の生活の利便性を考えれば、シェアエコは広がっていくべきなのに。
とにかく今の日本、このワクワクが足りない。
足りなすぎる。ワクワクがない生活なんてつまらない。
エンタテインメントとITが、我々の暮らしにこのワクワクを提供してくれることは間違いない。
明日もまた、この思いを一人でも多くの人に伝えるために、街頭に立ちます。
明日は、岡山から姫路からの神戸。
黄色いタスキをかけた伊藤ようすけを見かけたら、是非声をかけてください。
今日も私の話に耳を傾けてくれたすべての人に感謝です!

