21世紀アートボーダレス展 HANAGATAMI

国立新美術館 2020年11月26日(木)〜12月5日(土)

 

ITOXITO 個人作品(50音順)

 

 

『燈翡-ともしび-』

2020年初旬、重苦しい空気が立ち込めてきた頃に、

妖怪アマビエのアートが、様々に姿を変えて現れ、

心にあかりを燈してくれました。

当時私は怪我の後遺症に苛まされ、数ヶ月伏せっていたのですが、アマビエのデザインがふと浮かび、痛みも不安も忘れ、

アマビエづくりに没頭。

数日で完成し、気持ちが晴れやかになりました✨

病院でのアートセラピーに携わっていますと、アートがもたらす心と身体の変容に感動します。

「創りたい!」そのわくわくと高揚する気持ちが、心も身体も元気にすることを、我が身を持って体感しました。

アートは、直接的には、困難に効用があると数値化はできないでしょう。

けれど、笑いがナチュラルキラー細胞を増やし、免疫力を高めるとも言われています^^

楽しい驚き、穏やかな癒し、アートが皆様の心にポジティブな作用をもたらすことを願っています。

*アマビエは日本に伝わる妖怪*

江戸時代後期、肥後国(現・熊本県)アマビエと名乗るものが出現し、役人に対して「当年より6ヶ年の間は諸国で豊作がつづく。しかし同時に疫病が流行するから、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行ったとされる。(Wikipediaより)

🧵暁〜Akatsuki〜

https://www.instagram.com/akatsuki_art

 

 

『永劫』

始まりもなく

終わりもない

永劫の流れ

どう生きたいのか

どこに行きたいのか

答えはでないが

ただ、この瞬間を大事にしたい

🧵Studio innocence 阿部佳奈

 https://www.instagram.com/kana.chiffon/

 

 

『Spiral mind』

清濁併せ持ちながらも

常に美しく成長していくことができる

心の理(ことわり)を現しています。

全ての人が

自己や他者とのかかわり

世界の繋がりにおいて

より良いバランスの取れた幸せのスパイラルを

心の中に創造できるよう

願いを込めて

それは、とてもシンプルなことですが

少しばかりの工夫を常に積み重ね続ける

必要があるのです。

🧵Mikanchu.Lab 菊地美香

https://www.instagram.com/mika_love_balance/

 

 

『LOKAHI〜ロカヒ〜』

〜今、ここ。〜

今は、囚われを知りません。

弛むことなく流れるトキ…

その流れに心を委ねて、今を生きる。

くるくると、1つの円の周りに絶妙なバランスを保ち、輪を作っています。

1人では 成し得ることのできない喜び、ありがとうの気持ちを込めて。

【今】を表現した作品です☺️✨

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

LOKAHI〜 (ロカヒ)

ハワイ語で

調和・融合・結束・友愛・絆という意味が込められています。

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

この作品を手掛けるにあたり

ニャンドウティ作家 @yurufil_yuriko さんのデザインを参考にさせていただきましたこと

心より感謝申し上げます☺️✨

🧵itokakerumba 小林 真子

https://www.instagram.com/seruria.rinrin

 

 

『天竺牡丹~てんじくぼたん~』

天竺牡丹とはダリアの和名です。

ダリアの花言葉は

事態を良い方向に転換できる、

冒険心に富んだ人。

ピンチになるほど力を発揮したり

物事を好転させる才能って素敵ですね。

この作品を見て、

心が暖かくなったり

やりたい事への一歩を踏み出す

お手伝いができたら幸いです😊

🧵lobo on a ito karen

https://www.instagram.com/labo_on_a_ito

 

 

『hold you all』

感謝の想いを込めて。

何度も糸かけワークショップにご参加頂いてました大切な友の言葉。

『孔雀は、毒虫、毒草、悪いものを食べて、それを羽根の目から光を放つ』

今、闘病で入院し会えない友に

家族の闘病で会えない友に

コロナにより家族の支えが本当に必要な人が、家族が、辛い思いをしていますね。

どうか一日も早く安心して過ごせる日が来ますように。

全ての人に希望の光が降り注ぎ、笑顔で過ごせる日が来ますように。

この作品の題名は、田代蘇恵さんが制作の途中でこの作品を見て感じていただいた言葉を、私の想いそのままと感じ作品名とさせて頂きました。

今日、この作品をこのようなカタチでお披露目できますのは、全て支えてくれた仲間あってのことと、感謝の気持ちで一杯です。

私がもらったエネルギーを、私から多くの方に届ける活動を続けていきたいと思います。

hold you allを見て、不安から解き放たれ、少しの時間でも穏やかにすごして頂けましたら嬉しいです。

🧵武井 延江 ~ 彩奏 ~

https://www.instagram.com/sara_itokake/

 

 

『かちむしの詩~カチムシノウタ~』

毎日私のもとに

たくさんの子どもたちが集い,

それぞれの未来に向かって学んでいます。

ここから駆け出していく子どもたちへ

御守り

になりますように

思いを込めて何か形にして応援したい、

そこからこの作品作りが始まりました。

#とんぼ

まっすぐ 前へ前へ飛ぶ

#不転退 の虫

とんぼが #翼 を広げ鳥になり

高いたかい空へ舞い上がり

#クモの巣

#しずく

の恵みをうけ

光輝く場所へと近づいていく

そんなストーリーを思い描きながら形を積み重ねていきました。

偶然?必然かしら

どの選んだモチーフも意味を調べると

がんばる人を応援するものでした。

ぜひさまざまなモチーフの意味を調べてみてくださいね。

#赤絵細描 #てまり の美しい作品に憧れて

#糸かけ

でどんな表現ができるかにチャレンジしました。

どんな苦しい時代でも

明るい未来を信じて歩を前に進める全ての人たちへ

この作品を贈ります。

そしてこの夢のような舞台をともに作ってきた

大切な仲間たちへ

私たちは前に前に手を繋ぎ飛ぶ

とんぼでした。

ありがとう❤️

さらなる光に向かってまた高く飛ぼう。

🧵田代 蘇恵 ~ Brilliant Child Academy ~

https://www.instagram.com/brilliant_child_academy/

 

 

『華絲鼓』

糸かけと組紐の融合作品。

※※※※※※※※※※

《組紐》 『奈良組』

鼓の胴・縦調べ・横調べの部分

祖母・母・私、3代に渡り、組紐を学んだ、

道明組紐教室( @domyo_school1967 )で、

最初に習得するのが、奈良組。

優しい柔らかい包み込みような丸みある組紐。

最初に学ぶ組紐ではあるが、簡単ではない。

無心になり組む時、

その時の心情が紐にも伝わってしまう、

美しく組み上げるのは、一番難しい。

その奈良組を鼓の胴となる要にしました。

※※※※※※※※※※

《糸かけ》 『華車(はなぐるま)』

鼓の皮の部分

ガーベラの和名…はなぐるま

ガーベラ全般の花言葉は「希望」「常に前進」

絹糸の光沢のような艶やかで、

希望に満ちた、華やかな音色が奏でられるように

願いをこめた華車

※※※※※※※※※※

糸が束になり、組み上げて組紐となる。

人の人生も、

この度のボーダレス展も、

大切な仲間・家族、たくさんの方に助けられ、

みんなの力が束となり、作り上げられている。

これからも、さらに前へ、

それぞれの歩みが、

一層華やかに、作品作りが出来ますように。

🧵ItokakeSEN 松野 香子

https://www.instagram.com/itokake_sen/